写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

5月の満月

5月の満月

J

    B

    今はフラワームーンという呼び名になっているようです。(何時からこのように呼ぶようになったのでしょうか?) 早朝の日の出を撮りに行ったのですが、まだ暗い内で空には満月が輝いていたので、急遽こちらを撮ってみました。(この日の朝の1時頃に正確な満月になるそうなので、これはその3時間後の月です。 それにしても、絞り、SS、ISOの設定が・・・(汗)。 それでも何とか写ってしまう今のカメラは怖いですし、これでは上達しないわけですね(笑)。

    コメント14件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 明け方の月…いい風情ですねぇ。 夜明け前の青い感じが好きなんですよね。 確かに最近は米国式の呼び名が流行ってますね (´▽`)

    2025年05月15日07時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この日は綺麗な満月でしたね。 反対側を見て陽が昇る所をじっと待っていたのですが、振り向くとこのような月が見えました。 あまり月は撮らないのですが、急遽撮ってみました(汗)。 それにしても昔はこのような呼び方はしていなかったと思います。

    2025年05月15日07時09分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 色々挑戦されてますね 月は稜線から出始めはまだ、明るさは強くないので 周りの景色とのバランスも良いです 高くなると光が強くなり、月と景色の露出差のバランスが崩れるので、難しくなります この時はバランスがいい時だったので、いい時に撮られたと思います 詩人のような撮影されましたね (^^♪

    2025年05月15日07時17分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    おはようございます☆ 素敵なフラワームーンの月光浴☆ カメラ持って出かけてはみたものの、こちらでは日暮れとともに雲が湧き出て来まして残念な満月の夜になりました。

    2025年05月15日08時31分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しすぎるコメントをありがとうございます。 「詩人のように」と書いていただきましたが、そうなれたらいいですね。 仕事ではどうしても経済合理性ばかりを考えますので、誌的要素がどんどん体から亡くなっていっているような気がしています。 カメラは唯一そのような要素を思い出させてくれるのかも知れません。 この写真はチャレンジではなく、朝陽撮りが反対側を見て撮っただけなのですよ(汗)。 でも、満月は綺麗なものだな~とつくづく思いました。 ありがとうございました。

    2025年05月15日08時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 撮りに出られたのに残念でしたね。 私は夜は早く寝るようにしていますので、出た月を撮ることはほぼありません。 これは朝陽撮りに早起きして行ったときのものです。 ですから月はもう終わりごろになると思います。 朝陽撮りから振り返ってみたらこのような月になっていたので、慌てて撮ったものです(汗)。 ありがとうございました。

    2025年05月15日08時43分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 フラワームーンという響きがいいですね~ 調べましたら英語圏の月の呼び名は年12回毎月変わって、5月は多くの花が咲く頃なので 「フラワームーン」となって、6月は「ストロベリームーン」となるそうですね。 落ち着きのあるブルートーンの色彩は幻想的な月の出を演出して美しいです!

    2025年05月15日09時53分

    run_photo

    run_photo

    おはようございます。 最近はすっかりUS農事歴での月名が定着しましたね。US留学中には月の和名を紹介すると「なんと美しい」と感嘆されていました。 山の端に近づき静かに沈んでいく月は美しいものです。 ブルートーンも静寂や少し冷えた空気が伝わってきます。 満月の瞬間はこの日の1:56です。天文学的には満月の瞬間は一瞬ですが3時間たっても十分満月に見えます。 このシーンは月と地上風景との露光バランスが難しく、また月は意外と早く動いているのでシャッター速度も大事ですね。薄いハーフNDで調整することが多いです。私はかなりたくさんの月の情景を投稿していて特に難しいのは明け方に上ってくる細い月です。 日の出をよく撮られているので、少し早めに出かけると息をのむほどの美しい光景に出会えます。 よろしければ私の個人タグの「月」で検索すると出てきます。私の最もお気に入りは以下です。 https://photohito.com/photo/11980009/ 月をアイコンにするほど好きな被写体なので、コメント長くなり失礼しました。

    2025年05月15日10時04分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 英語県の月の呼び名もほとんど定着しているようですね。 日本の呼び名も美しいと思うのですが・・・。 「眉月」「弓張り月」「十三夜」「望月」「十六夜」等々、こんな呼び名も好きです。 また、季節に合わしてもいろんな呼び方があり、難しすぎるのでしょうか? それはともかくとして、朝陽撮りが反対方向を向いて急いで撮った一枚です。 もっと推敲して撮らないとと反省ですね。 ありがとうございました。

    2025年05月15日11時23分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! いつも見ていただき、丁寧なコメントをありがとうございます。 「透明な月」を見せていただきました。 本当に細い月ですね。見逃してしまいそうです。 このような月は初めて見るように思います・ 今までは朝陽撮りに夢中であまり反対方向を向かなかったのですが、この日はちょっと対岸の島からの日の出までに時間があり、まだ暗かったので後ろを向くと山際にこの月が出ていました。 ネットで調べると、ほぼ満月だったので急いで撮った次第です。 もう少し推敲して撮ればよかったなと反省しています。 これから時々月も意識して見てみます。 ありがとうございました。 また被写体が一つ増えたように思います。

    2025年05月15日11時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 風景や建物と絡めて月を主にしての撮影は難しいですよね。 白トビしないようにするには、露出差の少ないタイミングを考えないといけないため、 太陽の日の入または、日の出時間を考えつつ、月の高度も考えないといけないので、 大変ですね。私は工場や大阪城、岐阜城など、一緒に撮ったことがあり、色々と考えて、 撮ったのを思い出します。結局、最後は勘でしたが(笑 日の出前、月入り前の満月が山に沈む前を捉え、 青味ある夜明け前の空が、何とも素敵な情景ですね(*^-^*)

    2025年05月15日12時16分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    明星の満月 静寂の美しい時間 言葉にならない美しさです。m(_ _)m 素敵な1枚頂きました。

    2025年05月15日13時00分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 何度も月を写されているのですね。 私は朝陽撮りばかりで、月を写すことはほぼありません。 でも、朝陽を待つ前の暗い中にまん丸のお月さんが見えたときに、撮ってみたいと思いました。 スマホで調べると丁度満月ということで撮ったのですが、なかなか難しいですね。 Ps)「セント・ミカエル聖堂」の作品を見せていただきました。 特にⅢの聖堂の中は美しかったですね。こちらでも小さい教会の中は入らせてもらったことがありますが、あのように立派な聖堂は初めて見ました。いろんなところで人々は神や仏を祭っているのですね。

    2025年05月15日14時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ミノ田ミラ男さんのような素晴らしアイデアと技術はありませんが、見たままの美しい姿を撮りたいと思いました。 (それもなかなか難しいですが・・・) 空に高い月は小さすぎますが、高度が低い月は美しい場合がありますね。 新しい発見です。またの機会に撮れればと思います。 ありがとうございました。

    2025年05月15日14時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 藁小屋の春
    • 奇岩と渓流
    • 木々の目覚め
    • 牡蠣筏の夜明け
    • 出港3
    • 麦畑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP