さんぽ
ファン登録
J
B
まるでサンダーバード2号のようなまんまるフォルムのお母さん雷鳥は 幼鳥を現場まで輸送します? つづく… (本当は遊び回っている雛が親を踏んづけた瞬間の写真です)
キャノラーさま コメントありがとうございました〜 立山のアルペンルートに行って撮ってきました。 この時期は、親子連れ狙いでうまいこと出あえましたが、迷彩服&ジャングル状態でちょっとつらいです。
2011年07月26日23時47分
taka357さま コメントありがとうございました〜 ず〜っとむかしにはじめて5月の連休にいったら、まだ雪だらけの中、冬羽のオスを見ることができましたが 夏バネは、1回ふられて、今回の再挑戦でやっとお会いできました!!
2011年07月26日23時53分
kometubuさま コメントありがとうございました〜 たまたま、背中に乗っているシーンで、ほんとは背中を乗り越えた瞬間の写真です。 たいていは親の周りに数羽群れていました。 でも、たしかに親の目配りはちゃんとしていたようで、見習わねばでしたよ。
2011年07月26日23時56分
おさるさま コメントありがとうございました〜 そうなんです、かわいい雛達の時期をねらって、立山の室堂に行きました。 連休でしたので結構乗り物が混んでましたが、なんとかたどり着きました 自然保護センターで情報を仕入れてから30分ほど撮ってましたよ。
2011年07月26日23時58分
ビートさま コメントありがとうございました〜 基地はずっと前から発見していたんですが、雛ははじめて見ることができました。 やっぱりサンダーバードですので、雛を救難用マシーンに例えて、ビートさん風の4コママンガ 的に編集中なのですが、ちょっと続編の画像の編集に手間取っております〜
2011年07月27日00時01分
サンダーバード~♪ あの曲が頭の中をぐるぐるして止まりません(笑) 懐かしいです! そんなことよりも、雷鳥に遭遇するだけでも貴重なのに、 良くこんなシーンが撮れましたね!お見事です!
2011年08月02日00時54分
三重のN局さま コメントありがとうございました〜 あの曲、最近書店で売っているDVDの創刊号だけ買ってみてたら、小学3年の子も はまってしまって、よく鼻歌をうたってます。 ですから我が家は、雷鳥もサンダーバードもみんな好きです〜
2011年08月05日20時11分
自然の営みがイイ~感じですね! それと年輪へ頂いたコメントの件ですが、岡山の醍醐桜です。 その昔御醍醐天皇が愛した桜だそうです!樹齢は1000年を超えるようです!! 凄い迫力でしたよ!
2011年08月28日17時31分
池中ゲン太64キロさま コメントありがとうございました〜 自然の営み、ホントに氷河時代から続いた営みだそうで、我が家では夏休みの工作の題材にもなりました! そうですか、やっぱり醍醐桜だったんですね、活動されている地域からそうではないかと思ってました。 後醍醐天皇が流されて行く先の隠岐の島が好きなもので、たまたま途中で寄ったことを知ってました〜
2011年08月29日21時55分
キャノラー
天然記念物を撮られたのですね 雛まで・・・凄いです お母さん ふんずけられちゃったんですね(^^) ほのぼの感が 素敵です つづきを 早く 見せてちょうライ(チョウ)・・・^^;
2011年07月24日12時50分