R380
ファン登録
J
B
自生地は日本の三重・奈良・四国と限られてるそうです。
こんにちは。 あ、先日mittonさんも投稿されてた雪餅草ですね☆ ほんとうに何かの葉にくるまれたお餅、和菓子のようですね(^^) 不思議なその花姿にもとても惹かれます。 前作のシャガも背景選び全体の絵作りも意識されて魅惑的すぎます♡
2025年05月14日13時43分
R380さん こんにちは(^^) そうなのですね。近くで拝見した事が有ります。同じかどうかは自信が無いのですが(^.^; 確かマムシグサと言っていたような…
2025年05月14日14時22分
すごく珍しい形をしていますね。 白い部分が雪やお餅に似ているからそういう名前が付いたのでしょうか。 なかなか見ることができない貴重な植物なのですね(*^-^*)
2025年05月14日15時19分
LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) 自生地エリアでは無いですが、府立植物園で育てて下さって観賞する事が出来てラッキーです。 似た様な咲姿でマムシグサは時々投稿で見掛けますね。 其方の植物園に行けばひょっとしたら見られるのかもね?
2025年05月14日15時21分
*kayo*さん、早々にコメント有難うございます。 そうそう!mittonさんも先に投稿されてましたね(^_^) 雪のように白いお餅の様だからその様な名前が付いたようですよ! 前投稿のシャガにも光栄なるコメント有難うございます(^_^)
2025年05月14日15時26分
ミノ田ミラ男さん、早々にコメント有難うございます。 そうそう!この咲き姿の花で一番にピ~ンと来るのはマムシグサですよね。 雪餅草はマムシグサと同じサトイモ科テンナンショウ属に分類される種類の様です。 私もこの咲き姿を見ますと、一番にイメージするのは投稿で時々見かけるマムシグサです(^_^)
2025年05月14日15時35分
hazuki***さん、早々にコメント有難うございます。 帆船の帆をイメージされましたか! 以前にも見かけた事が有りましたが、仰る帆の部分が下に垂れていて、 お餅部分が余り良く見えて無かったので、撮らなかった事が有りました。 ユニークな姿で、オブジェにも使えそうな植物ですね(^^ゞ 自生では見られないと思いますが、其方の植物園でひょっとしたら育てられてるかもね???
2025年05月14日15時44分
primrose-さん、コメント有難うございます。 ユニークな姿の山野草ですよね。 雪のように白いお餅に見える所からその名が付いたようですね。 パッと見たら葉の形からマムシグサかな?と思いますが、白いお餅がついています(^^ゞ 其方では自然界では無理の様ですが、大きな植物園ならひょっとしたら育てられてるかもね?
2025年05月14日16時10分
見たことがあるような花ですが此方(関東地方)には自生していない野草なんですね 妖艶な姿の雪餅草と深い森を感じさせる様な背景が相まって不思議な雰囲気が醸し出されていて 魅入ってしまいました 流石です!!!
2025年05月14日16時45分
名前もお花も初めて見ました 雪餅草・・和菓子の名前になりそう♪ おもちを葉っぱで包んだような感じに見えます つるんと美味しそう 笑 完全に食べ物のコメになってしまった! 貴重ですね♡
2025年05月14日20時08分
マルモさん、コメント有難うございます。 サイト見てますと、自生地が限られてる様なので其方での自然界では見られない感じですね。 以前にも見てましたが、傷んでいたので撮らなかったのか? 今回その独特の面白い咲き姿に魅かれて初めて撮ってみました(^_^)
2025年05月14日20時56分
まりくまさん、コメント有難うございます。 仰る様に、名前そのままの雪餅草と言う和菓子の名前になりそうですね(^_^) それにお餅部分は見た目も美味しそうですよね(^^ゞ でも、有毒だそうですよ(^^ゞ
2025年05月14日21時15分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 葉?の形がコブラが鎌首をもたげる感じにも見えますね(^_^) カーブミラーと戦ってるヤマちゃんマングースと対決して貰わなくっちゃ(^^ゞ
2025年05月14日22時35分
ノッコさん、コメント有難うございます。 個性的な咲姿で目を引き魅力的で撮っちゃいますね(^_^) 奈良では自然界の自生地で撮られたのかな?それとも例の薬草園かな? 大阪でも植物園や『咲くやこの花館』等で育てられてるかもしれませんね?
2025年05月15日12時00分
こんばんは、R380さん。 面白いフォルムをしたお花ですね(=^ェ^=) かなり限られたところだけに自生しているお花だとは知りませんでした…勉強になります(^_^;)
2025年05月16日01時13分
雪餅草、白いお持ちを抱えているような姿が良いですね。 綺麗な花びらというか葉っぱというか、この模様も個性的で素敵だと思います。 なかなか見る機会がないので、拝見させて頂き感謝です。
2025年05月16日07時31分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 変わった形の野草で傷んで無かったので撮ってみました。 自生地の件は投稿する際に説明欄に何か書くのに調べたんですよ(^^ゞ
2025年05月17日13時11分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 白いお餅の様で上手く名前を付けられたな~と思っていました(^_^) 葉?の模様も個性的で面白い野草ですよね! 自生地エリアが限られてるとの事で、此方の植物園で育てられ見る事が出来ラッキーです。
2025年05月17日13時16分
雪餅草 かわいいですね~ 白いところがお餅みたいだからですよね。なんとなく雪見だいふくを思い出してしまいます。 ぷにぷにしてて、つい、つんつんしたくなる~(笑) 自生地が限られてるとのこと。私、どこかで何度か見たのですけど、失念してしまいました。どこだったかな~^^;
2025年05月17日18時51分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 白いお餅みたいな所のイメージは「雪見だいふく」ですよね!(^_^)V 自生じゃなくても、大阪の植物園や緑地で世話されてる所が有るかもしれませんね。 案外箕面のお山の散歩コースに生えてたりして(^^ゞ
2025年05月17日21時09分
LUPIN-3
雪餅草と言うのですね しかも、自生地が日本の真ん中辺りとは 稀少な植物 いつか見てみたいです…♪
2025年05月14日13時42分