写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カメパパ カメパパ ファン登録

揺れるネオン

揺れるネオン

J

    B

    佐世保案内撮影旅シリーズ。長崎市へ 長崎港までrun-photoさんを助手席に載せスペシャルドライビング。 長崎鍋冠山展望台からの大型旅客クルーズ船「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」の出港を撮影させて頂きました。

    コメント4件

    yoshi.s

    yoshi.s

    さすが大型クルーズ船。この美しい長崎港の景観を独り占めしています。 それにしても、見事な眺めです。

    2025年05月13日18時26分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 私の撮影より数分速いだけで長秒露光となり風景や煙に動きが出る一方、海面は静かで独特の描写となっていますね。 船の動きはゆっくりだろうと甘く見てましたが、意外と速く、時間帯も相まって難しい撮影でした。 良い経験ができました。

    2025年05月13日19時28分

    カメパパ

    カメパパ

    yoshi.sさん こんにちは。コメントありがとうございます。 壮大なスケールの船ですよね。子供の頃は、どうして鉄が浮くんだろうと思っていました。 その答えは「比重」にあります。比重とは同じ体積あたりの重さのことです。船は重い鉄でできていますが、中は空洞になっているので、船の体積と同じ量の水よりは軽くなります。だから、水の上に浮かぶのです。 これが分からない分からないって思ってましたね。 船は自分が押しのける水の重さと自分の重さがつりあうところで浮かびます。そのため、荷物をたくさんつんだ船は深く沈み、あまり荷物をつんでいない船は浅くしか沈みません。 素晴らしい景色を写友である皆さんにも現場で実際に見て欲しい…そんな思いです。ありがとうございます。

    2025年05月14日13時05分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん こんばんは。なかなか仕事が忙しく返信が遅れてしまいまして申し訳ございません。run-photoさんも、うまく纏められていたと思いますよ。 なんでも経験は大事ですね。現場100回。何かのドラマで聞いたような文句ですが。現場に行くと段々とわかってきますよね。

    2025年05月16日22時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカメパパさんの作品

    • 滑り落ち台(恐怖の滑り台)
    • 銀杏丸
    • 長崎眼鏡橋ストリートスナップ③
    • 薔薇
    • 出航の跡
    • 長崎眼鏡橋ストリートスナップ①

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP