run_photo
ファン登録
J
B
佐世保撮影旅シリーズ。ですが、これは長崎市です。 長崎港までカメパパさんにドライブしていただきました。 鍋冠山展望台からクルーズ船「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」の出港を撮影。 現着して待つこと約2時間半。街の明かりが灯りだす頃、次の寄港地:博多へ向けてゆっくりと動き出しました。
こんばんは! 此処は見た瞬間 長崎とわかりました 学生時代の修学旅行なので、はっきり覚えてます 同じ九州なので、慰安旅行も長崎でしたので 夜景のきれいだったというのは、覚えてますね すり鉢のような街並みは、絵になりますね (^^♪
2025年05月13日17時54分
run-photoさん 早めにつき、準備、場所取り。あのタイミングくらいで大丈夫でしたね。 船が走り出すと、もっと難しくなるというシャッター体験をして頂いた事と思います。ISO感度爆上げになるのを防ぎつつ、何を犠牲にするか犠牲に出来ない画質や部分、スキルは何時迄も私の中でも議題です。これが醍醐味でした。 大いに参考になられた事と思います。また行きたい場所ですね。(^○^)
2025年05月13日18時33分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 長崎の夜景と言えば稲佐山からが有名ですがここも素晴らしい眺めで、特にクルーズ船の出港を撮りたかったので良い場所でした。
2025年05月13日18時47分
カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 風景撮影で何時間もそこで待つというのは慣れていますが、絶妙なタイミングで一番良い場所に三脚を置けましたね。 刻々と変化する情景に合わせて瞬時に絞り・シャッター・ISOをバランスよく調整していく、4次元的思考が必要な難しい撮影ですが一つ成長した瞬間であり、他のジャンルへも活かすことができる体験でした。 反省点としては、高感度ノイズは現像でいかようにもできるので、もっとISOを上げてシャッター速度を速くする方が良かったように思います。ほんのわずかブレが発生しています。
2025年05月13日19時18分
こんばんは。 高台から眺める長崎港や街並み素晴らしいですね。 長らく訪問していませんので行ってみたくなりました。 稲佐山だけじゃ無く風光明媚な場所が多いですよね。
2025年05月13日19時51分
こんばんは! 2時間半待ちはちょっときついですね。 その間に他の被写体も撮ったのでしょうか。 明るさがどんどん変わっていく局面だと、設定がかなり難しいですね。 たった1度の勝負ですので、どこに何を置くか、どう対応するか頭は古回転していますね。 とても素敵な夜景と出港状況だと思います。
2025年05月13日20時13分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 稲佐山も候補地でしたが目的がクルーズ船の出港でしたので港に近い場所を選びました。 山が迫った港町は眺めが良いですね。
2025年05月13日20時48分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 元々自然風景が専門なので何時間も一人黙々と待つことには慣れています。今回はメンバーのカメパパさんと一緒でしたので、写真談義などしながらあっという間でした。 待っている間はクルーズ船のアップくらいで特に被写体がなかったので待つのみです。 明るさの変化に加えクルーズ船が動いていくという状況なので4次元的思考が必要ですね。船はゆっくりに見えても意外と速いので、特に低照度下でのシャッタースピードの設定が最も難しいですね。
2025年05月13日20時53分
こんばんは。 PCが故障中でスマホでPC用サイトから拝見しましたが、長崎港が煌めいて美しいですね、近代のレンズとは言え隅の光源の光条が滲まず捉えられていて、きちんと準備することの重要性を教えられました。手持ちじゃ無理というか、華奢な三脚ではダメですね。
2025年05月13日22時01分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 PC故障! それは一大事ですね。早く復旧することを願ってます。 もう少し暗くなり街明かりが多いとベストですが、ISOとシャッター速度、絞りの組み合わせが一層難しくなるのでこのくらいがちょうど良かったかもしれません。 この状況は手持ちは難しいですね。場所取りもあるので威圧感の出る大きめの三脚は必要ですね。
2025年05月13日22時21分
こんばんは。 記載されている露出時間にて、私にはそれほどブレも見えず、この変化する時間帯、加えて船も移動している中でこの画は素晴らしいなと思います(^^) しかし、、船の大きさにビビりますね。その港のどの建物よりも大きいですねー。 港が小さく見えます。 この風光明媚な長崎の港でなくても撮影したくなりますね。 宜しくお願い致します。
2025年05月13日22時55分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 船がわずかにブレていて船の動きを甘く見てました。許容範囲と思ったのでOKとしました。 おっしゃる通り、この船の大きさ、ハンパないです。近くを車で通った時には目を疑いました。 ここから見ても大きいですね。 山と海が近いのは神戸も似ているのですが、山に囲まれるようになっている地形がとても美しいですね。
2025年05月13日23時05分
おはようございます。 港町の雰囲気がいいですね~ 街の明かりが灯りだす頃に出航してゆく豪華客船。 やはりこの時間帯は絵になるような気がします。 長崎は思い出の地です。 ありがとうございました。
2025年05月14日08時06分
長崎の夜景スポットですね。此方が長崎では一番定番のスポットだったでしょうか。 スペクトラム・オブ・ザ・シーズの出航、見応えがありますね(*^-^*) 港町長崎にクルーズ客船は似合いますね!
2025年05月14日08時33分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 長崎は思い出の地ですか。私は修学旅行で言って以来好きな街で、大学時代に何回か一人旅しました。 もう少し街明かりが多いと華やかだったのですが素晴らしいロケーションなので十分画になりました。
2025年05月14日14時20分
自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 長崎市の夜景スポットと言えば一番は稲佐山でしょうね。本作の左のフレーム外にあります。 今回はクルーズ船の出港を撮りたかったので港に近い場所を選んでいます。稲佐山は人が多いと思いますがこちらは静かに眺めることができました。 「出航」と「出港」で悩んだのですが、後ろ姿や外洋へ向かっているのではなく岸壁から離れる瞬間ということもあり「出港」にしてみました。
2025年05月14日14時25分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 私は港町に慣れ親しんでいますが、それぞれに趣があり新鮮に思います。 特に長崎は海と山が急激に迫っていて大きな湾になっているところが特徴的と感じました。
2025年05月15日09時14分
1197
夕暮れの港の風景は良いですね、汽笛が聞こえてきそうな素敵な作品ですね。
2025年05月13日17時19分