うめ太郎
ファン登録
J
B
横浜山手西洋館、端午の節句の食卓を彩る食材は、童謡にも登場する粽かなと 思いました。 横には可愛い兜も配して、子供の日の食卓を撮影しました。 撮影場所:山手234番館
♪ちまきたべたべ にいさんが はかってくれた せいのたけ 家の柱に傷つけたり、白壁に落書きしたり 障子やふすまに指で穴あけたり・・・ 昔は、親も一緒になってやってた気がしますね…♪ 笑( ´∀` )♪
2025年05月13日15時45分
ex-ICHIROさん こんばんは。 初夏らしい緑を配した飾りつけが爽やかで良いなあと思いました。 小さな兜ですが、食卓を飾るのは素敵だなと思いました。 大きな飾りを出すのは面倒ですが、気持ちだけでも飾りたくなりますよね。
2025年05月14日01時35分
ぶっちゃんさん こんばんは。 横浜山手西洋館で、こんな端午の節句の飾りつけがされているのを初めて 知りました。春薔薇と一緒に楽しめる素敵な催しだなあと思いました。 我が家では粽は冷凍のものを、食べる機会が増えているような気がします。 少し物足りない時には、美味しくいただいています。
2025年05月14日01時44分
余花さん 紫色と、綺麗なな緑、素敵な配色だなと思いました。 粽と兜も端午の節句にはぴったりの飾りつけだなあと思いました。 この飾りつけを考えたデザイナーさんのセンス流石だなあと思いました。
2025年05月14日01時48分
プリントマンさん 食材を何にするかということはありますが、端午の節句にはぴったりの粽、 それも新鮮な緑の葉っぱで綺麗な色どりになったなあと思います。 素敵な飾りつけだなあとい思いました。
2025年05月14日01時59分
LUPIN-3さん こどもの日童謡良いですね。 古民家で柱の傷を見ると、これかと思ってしまいますね。 こどもの日は、子供を大切にするだけでなく、大人も子供に戻れる 日かもしれませんね。 家の柱に傷をつけるなんて何事かと思いますが、反対に考えれば 一生の思い出を残すことかなあなんて思いました。
2025年05月14日02時07分
MONOEYESさん 横浜山手西洋館の、ハロウィンやクリスマスの装飾は結構長期間行なわれているので 知っていて何度も行きましたが、端午の節句の飾りつけは1週間くらいしかやってない ので完全に見落としてました。 ひな祭りの装飾もやっているようなので、少し小まめにチェックしないとと思いました。
2025年05月14日02時22分
一息さん いつもと違う、西洋館の装飾に見とれてしまいました。 日本の家庭では、もぅ行われないような食卓を見て、昔はこんな風にお節句を お祝いしたのかなあと思いました。
2025年05月14日21時57分
おおねここねこ2さん 言われてみると、飾り結びも兜のように見えますね。 私は、そこまで気が付きませんでした。 色気より食気で、粽の方ばかりに目がいってしまいました。
2025年05月14日23時07分
ex-ICHIRO
こんばんは、うめ太郎さん。 いや〜、今回のお写真の飾り付けもおしゃれで素敵ですね(╹◡╹)♡ 兜の置物…我が家は五月人形だったので子供の頃だったら欲しくなっていたと思います(笑)
2025年05月13日04時13分