Chasamaru
ファン登録
J
B
日本の名松100選に選ばれている松でしたが,久しぶりに通りかかったら3本が倒れていました.ネットによると昨年11月2日に倒れてしまったようです. 過去の撮影資料と比べると痛々しいです. https://4travel.jp/dm_shisetsu/11301909/pict
二ゲルおじさん様 コメントを有難う御座います.ネットで倒木の原因そのものを探したのですが,私の探し方では上手く見出せませんでした.車通りが結構多い県道の真近ですので,「地上部と地下部のバランスが崩れ」というのが正解でしょうか.しかし,幹の捻じれの原因がそういうところにあるとは知りませんでした.ここは「日本の名松100選」に選ばれていますので,それなりの管理がなされていたものと思いますが,捻じれている樹の訴えまでは観察できなかったのかも知れません. ここは,交通量が多いですが,以前,茨城県の田舎に住んでいた時には,歩道が桜並木の根っこでガタガタとなっており,スーパーで買った豆腐や卵をかごに入れて自転車で帰宅して「とほほ」となることがよくありました.
2025年05月13日22時31分
二ゲルおじさん
chasamaruさん^_^こんばんは<(_ _)> 仰る通り痛々しく可哀そうですね_(_^_)_ この松は かなりのストレスを受けていますね もう一枚お写真では分からなかったのですが このお写真では幹がねじれる様になっています これは地中の根が 岩か地上の人工物(*道路アスファルト)の影響を受けて 伸びたくても伸びきれなかったため 地上部と地下部のバランスが崩れ 強風か何かの影響を受け倒木したと推察されます<(_ _)> 当地でも歩道上に植えられた桜が 成長と共に地下部の根が舗装タイルを持ち上げ 幹がねじれてしまった桜を何本も見た事が有ります_(_^_)_ 現在は車道と歩道を分ける路側帯を壊しかけていましたので 根元から伐採されてしまっています<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2025年05月13日01時12分