tuvain73
ファン登録
J
B
今日は大津市の坂本にある日吉大社へ。 ^o^ こちらは神様のお使いが神猿(まさる)と呼ばれて、 `魔が去る`と`何よりも勝る`という意味があるらしいです。
ka®inさん、こんばんは! 私は野生の猿を1回身近で見たことがありましたが、 あんまりにも食べることに集中して周辺の人は全然気にしない猿でした。^^; 野生で生き残るためには食べることが一番大事ということですね。 寒いところの猿はなおさらかなと。 コメントありがとうございます。
2025年05月12日21時13分
信徒ではありませんが、鎌倉には日蓮宗の寺院が沢山ありますが、白い猿伝説が あってお寺の屋根に猿が載っているのを見かけます。 お猿さんの絵馬には、複数の顔があるみたいで、それを選ぶのも楽しそうですね。
2025年05月13日06時46分
うめ太郎さん、こんばんは! こちらは絵馬にペンで絵を描くことでしたけど、 それぞれ違う顔でしたのでそれが面白かったです。 軽い気持ちでいい気晴らしになるかなと思いました。 コメントありがとうございます。
2025年05月13日21時33分
ka®in
凛々しい顔のお猿さん。 昔は、神の使いだったのですね。 なるほど…"魔が去る" と "何よりも勝る" 素晴らしい例え。 余談ですが…私の住む町に居る猿は…"雪猿" snow monkeyと呼ばれています。笑笑
2025年05月12日01時32分