TR3 PG@
ファン登録
J
B
見ておきたかった「国家大劇院」、オペラハウス…の壁面です… この特徴的な卵型の壁面には、日本のチタン複合板が使用されており、中国で初のチタン壁面の大型建築物なのです。 チタン建材は一般的なステンレスより「軽く」て「強く」、期待の材料なのですが…コストや技術面で問題もある材料です。 本件にも採用されたことは、技術面で日本が進んでいることが分かると思いますが…別の面で少々気になることが…あるのです…
TR3 PG@
みなさん、「海亀族」っていう言葉を聞いたことがありませんか? ちょうど2005年前後頃から日本の新聞や雑誌で出始め、よく話題に上がっていた言葉です。 中国では海外から帰国した留学生のことを「海亀(ウミガメ)族」と呼びます。 中国語で、海外から帰ってくるという意味の「海帰」と、「海亀」の発音(いずれも haigui)が似ていることが由来とのことです。 さて、この「海亀族」はここ最近で言う技術流出問題に大きくかかわってきたのです。 詳細はその手の資料に任せますが… 実は今回見学した「国家大劇院」のチタン壁の責任者は、日本からの「海亀族」で、本人から話を聞く限り「中国での国産化」を莫大な国家予算を利用して開発推進中とのことでした。 今回の日本製チタン複合板の利用は、その施工技術を学ぶための案件だったようです。 曰く「次回案件は自国チタン材で自国施工で行く!」と言っていました。 ちなみにこの責任者は日本の大学に留学し、日本の国立研究所で研究をし、最近中国に帰国して中国研究機関の部門長になった人物です。 国は彼のために新たに研究所を開設し、我々はその研究所を訪れていろいろ話を聞くことができました。 このような「海亀族」は数百万人も全世界にいる(いた)と言われています… そして現在の中国の発展があるのでしょう… ある意味、中国の長い先を見た国家戦略は日本の一歩二歩も先を見ているのかもしれません… これに対して現在の国会中継を聞いていると、日本の現状に愁いを感じざるを得ません…
2025年05月11日10時06分