写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

旧式の佇み Ⅱ

旧式の佇み Ⅱ

J

    B

    今月の乗り物写真は、昨年の暮れにウボンの駅での撮り鉄からです。此方の機関車は2月に 投稿したタイ国鉄GEA型ディーゼル機関車、1995年製造米国ゼネラル・エレクトリック製を 別の位置からです。ひっつき虫で足を気にしながらの撮影でした(笑 この時は乾季真っ只中の青空の広がる日でしたが、今は雨季の始まりになりました。しばらく はこの様な青空も見られる事が少なくなるでしょう。あまり在庫がない乗り物写真、乗り物で コメント欄を今年はまだ開けてないので、開けます。

    コメント32件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 列車については無知ですけど、広い景色の中を走る列車には魅力を感じます 私も時々とりますけど、列車としてではなく風景の一部として撮っています。 この列車のデザインは、日頃見る日本の列車とは、やはり幾分違いますね (^^♪

    2025年05月11日08時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    おはようございます。 所変わればなんとかですね。 今まで見たこともない機関車です。 色も今まで見せていただいたお寺や仏像に合わせたのでしょうか(笑)。 そうですか、雨季と乾季があるのですね。 青空が見られないとは少しつらいですね。 私のように撮り鉄でなくてもこの機関車は撮りたくなります。 青空、機関車、線路全ての配置が良いですね。

    2025年05月11日08時16分

    SATOMURA

    SATOMURA

    オレンジ色をベースとした塗装がタイらしい雰囲気 ですね。汚れ具合を見てもかなりの活躍ぶりが 分かりますし、空の青さも相まってタイという国の 元気さを感じる一枚だと思いました。

    2025年05月11日08時27分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 タイ国鉄も良いですねー(^^) カンボジアと違い豊富な車両もあって規模も大きいし車両も長いです(笑) 作品は綺麗な青空、統一された機関車や車両の色合い、とても良い雰囲気ですね~。これは撮影したくなりますね。 世界の車窓より♪の音楽が頭の中を周ってます。 宜しくお願い致します。

    2025年05月11日08時38分

    ゆきのひ

    ゆきのひ

    おはようございます♪ ゴツくてカッコいいですねぇ(°▽°) 日本の電車はあまり興味はないですが、こんなにゴツかったら好きになってたかもしれません。 色合いもいいですね。

    2025年05月11日09時26分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 青空と錆びた鉄路を見ていますと乾季である事を強く感じさせる1枚ですね。 タイではアメリカ製のディーゼル機関車が使われているのですか。 その事を聞きますとやはり日本のとは違うデザインである事に気づきます。 鉄道に関しての知識は無いのですが、にわか鉄で近江鉄道を気まぐれで撮ります。 鉄道写真も好きで写真集を購入しては眺めているのです。

    2025年05月11日09時30分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 私も列車は風景の一部としてとらえているので車両のことは分からないのですが このディーゼル機関車、日本のとは違ってごついですね、いかにも大陸を横断する 力強さがみなぎっていてエネルギッシュに駆ける姿が想像できますね。

    2025年05月11日09時56分

    エミリー

    エミリー

    日本で走っているのとは、ずいぶん違いますね。 なかなかレトロ感があっていいです。(^^)

    2025年05月11日11時01分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 さすがGE製、日本製とは規模が違いますね。アメリカの鉄道貨車は全長1kmにも及ぶと言いますから機関車もパワーのあるものを何重連にもしています。 タイも同様に大陸を走る鉄道は豪快ですね。 青空を背景にくっきりと機関車が浮かび上がり、背景に客車が控えめに映っていて機関車の重厚さを感じます。

    2025年05月11日13時56分

    nanakichama

    nanakichama

    こんにちは! 列車には詳しくないですけど、かっこいいですね。 色合いも素敵です。 いつもコメントなどありがとうございます。

    2025年05月11日14時34分

    220

    220

    かつて日本で走っていた車両も海外に輸出され、第二の人生(車両生?)を歩んで(走って?)いるものもあると聞いた事があります。 韓国に住んでいた30年前に、韓国でも乗り鉄をしていました。 日本とは違う鉄道の旅を楽しみました。

    2025年05月11日17時24分

    hatapooon

    hatapooon

    こんばんわ こちらは貨物用ですか? それともこれで客車部分をひっぱる? ボディカラーの赤が深くてカッコいいです。 青空がよく似合いますね(^.^)

    2025年05月11日19時34分

    真理

    真理

    レトロというよりも何だか風格がある機関車ですね~! ベテラン機関車のまだまだ頑張るぞ~という声が聞こえてきそうです(笑) あっ、あのカーネーションは息子からではなく、近所にある全国展開しているスーパーのレジ係りの方からのプレゼントなんです。だから本当にサプライズでした(笑)

    2025年05月11日21時26分

    自然堂哲

    自然堂哲

    皆様、たくさんのコメントありがとうございます。 順次、コメントのお返事をしたく思います。 マイペースなので、気長にお持ちいただけると幸いですm(__)m

    2025年05月11日21時43分

    自然堂哲

    自然堂哲

    Fur38さん、コメントありがとうございます。 広い景色の中を走る列車いいですよね! 私は子供頃から鉄道が好きだったので、ガッツリ列車だけも好きですし、 風景の中を走る列車、どちらも好きです(*^-^*) 本作はどちらかという風景の中の列車と考えて、偏光フィルターを使い撮りました。 機関車は色合い的に日本ぽくなくて、外国っぽさが出ていたら、良かったです。

    2025年05月11日21時52分

    自然堂哲

    自然堂哲

    Baru(バル)さん、コメントありがとうございます。 機関車の色合いにもタイ寺院などの派手やかさの影響があるかもしれませんね。 タイには雨季と乾季があります。雨季だからといって、全く青空が見られない訳では ありませんが、かなり雲が広がりやすく、雲の比率が高い天気が続きます。 もちろん、スコールがよく降り、来月辺りから少しずつ気温が下がっていく傾向になります。 線路の直線は右下角にくるように構図しました(*^-^*)

    2025年05月11日22時03分

    自然堂哲

    自然堂哲

    SATOMURAさん、コメントありがとうございます。 オレンジベースの派手やかな機関車はタイらしさを思わしますね。 タイ寺院などの派手やかさの影響があるかもしれませんね。 汚れ具合など細かな所まで見て頂き、ありがとうございます。古びた感じ、 味わいを感じる点で、この機関車を被写体にして良かったかもしれません(*^-^*) この青空で熱帯タイランドの元気を感じてもらえると幸いです。

    2025年05月11日22時13分

    自然堂哲

    自然堂哲

    TU旭区さん、コメントありがとうございます。 カンボジアの鉄道は見た事がありませんね。プノンペンからシアヌークビルに 路線があったでしょうか。一度見てみたいですね(*^-^*) 日本の鉄道と違って、勝手に駅のホームから線路に降りて行き、機関車に近づいて、 撮影しても良いので、鉄道好きにはある意味たまらない環境かもしれません。 世界の車窓のメロディー、私の頭の中でも鳴り響いていますよ!

    2025年05月11日22時20分

    Byco

    Byco

    武骨な感じが良いですね。 タイ産車輛なのでしょうか。 空の色まで日本とは違うようです(*^^*)

    2025年05月12日09時12分

    自然堂哲

    自然堂哲

    ゆきのひさん、コメントありがとうございます。 機関車の天井が台形のようになっていて、日本にはない形状かも しれませんね。そんな点がゴツさを醸し出してくれていると思います。 日本の電車が好きではないのですか。日本の電車・鉄道は世界に誇れる 素晴らしいモノと思いますので、好きになってくださ~い(^^♪ 色合いお褒めいただきありがとうございます。機関車の力強さを演出しました(*^-^*)

    2025年05月12日17時57分

    自然堂哲

    自然堂哲

    PEGA*さん、コメントありがとうございます。 錆びた鉄路からの乾季を思い起こされる事、深く見て頂き、ありがとうございます。 タイ国鉄の機関車の古いモノはアメリカ製が多い感じでしたが、 最近導入されたモノは中国製が主流の様です。 どちらも日本製ではないので、デザインが日本って感じがしないです(*^-^*) 近江鉄道、ローカル感あり、味わいもありそうで、撮っていて楽しそうですね!

    2025年05月12日18時07分

    自然堂哲

    自然堂哲

    fusionzMさん、コメントありがとうございます。 只見線などの風景の中に溶け込む鉄道という感じのfusionzMさんの作品好きですよ。 本作はガッツリ鉄道写真との間ぐらいを狙った感じです(*^-^*) 機関車の天井が台形でそんな点がゴツさを醸し出してくれていると思います。 実際の所、大陸横断するほどの長距離を走っているのかは知りませんが、 力強さやエネルギッシュ感が伝わっているのなら、嬉しく思います。

    2025年05月12日18時17分

    自然堂哲

    自然堂哲

    エミリーさん、コメントありがとうございます。 日本で走っている最新の機関車に比べるとかなりレトロ感ありますよね(*^-^*) 色合いも日本にはない感じで、汚れもかなりありますね。 天井が台形のようになっていて、日本にはない形状かも しれませんね。そんな点がゴツさなんかもあると思います。 そして、熱帯のタイらしい青空も日本とは違うという点で表現しました。

    2025年05月12日18時22分

    自然堂哲

    自然堂哲

    run_photoさん、コメントありがとうございます。 そうです。あの有名なGE製の機関車です。たぶん日本ではお目にかかれない かなと思います。アメリカの鉄道貨物は凄そうですね(*^-^*) 実際の所、大陸横断するほどの長距離を走っているのかは知りませんが、 機関車の豪快さや重厚感が伝わっているのなら、嬉しく思います。 熱帯のタイらしい青空に背景の客車まで見て頂き、ありがとうございます。

    2025年05月12日18時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    nanakichamaさん、コメントありがとうございます。 こちらこそ、いつもご訪問くださり、ありがとうございます。 カッコいいとのお褒めの言葉、嬉しく思います(*^-^*) 本作は機関車のカッコ良さ、力強さなどを伝えられたらと思いました。 色合いも機関車の力強さを強調できる様にと考えました。 青空も熱帯のタイらしさや、機関車の力強さを強調する感じに表現しました。

    2025年05月12日18時40分

    真理

    真理

    わざわざコメントの修正版まで入れて頂き、恐縮です。 自然堂哲さんって、凄く真面目な方なんですね~♬ お気持ち、嬉しく読ませて頂きました(*^^*)

    2025年05月12日21時55分

    うめ太郎

    うめ太郎

    綺麗な青空を背景に、少しごつい感じ感じのディーゼル機関車が、力強く 走る姿が良いなあと思ったら、米国製なのですね。

    2025年05月14日01時04分

    自然堂哲

    自然堂哲

    220さん、コメントありがとうございます。 最近ではJR北海道で使われていたキハ183がタイで第二の人生を 送っているようです。日本語の表示をそのままで、日本で使われていた感じを残し、 観光列車として活躍しているようです(*^-^*) 韓国での乗り鉄も楽しそうですね! コメントの返事が遅れています。申し訳ありませんm(__)m

    2025年05月14日19時04分

    自然堂哲

    自然堂哲

    hatapooonさん、コメントありがとうございます。 いい質問を頂き、ありがとうございます。たぶん、客車を引っ張ると思います。 貨物がこの駅に来ているのは、見た事がないそれだけですが。 タイの物流輸送の主流はまだまだトレーラーなどが大部分だと思います(*^-^*) 機関車の力強さ、青空も熱帯のタイらしさを感じられるように表現しました。 コメントの返事が遅れています。申し訳ありませんm(__)m

    2025年05月14日19時13分

    自然堂哲

    自然堂哲

    真理さん、再コメントを含め、コメントありがとうございます。 真面目なんて、こちらこそ恐縮いたします(^^♪ 悪気はないのですが、まれに変な事(お調子者のような事)を書いてしまい、 お気持ちを害されなかった心配しました(>_<) 喜んでいただけて、修正版を書いて良かったです! 此方の機関車は汚れなどもあり、たくさん頑張ったぞ!って感じで、 風格がありますね(*^-^*)まだまだ、現役で頑張ってほしいですね(笑 コメントの返事が遅れています。申し訳ありませんm(__)m

    2025年05月14日19時32分

    自然堂哲

    自然堂哲

    Bycoさん、コメントありがとうございます。 こちらの機関車はタイ製ではなく、1995年製造米国ゼネラル・エレクトリック製です。 タイ国鉄の機関車をはじめ、ほとんどの車両はタイ製はないと思います。 機関車の天井が台形でそんな点が無骨さを醸し出してくれていると思います(*^-^*) また、機関車の力強さ、青空も熱帯のタイらしさを感じられるように表現しました。 コメントの返事が遅れています。申し訳ありませんm(__)m

    2025年05月14日19時46分

    自然堂哲

    自然堂哲

    うめ太郎さん、コメントありがとうございます。 スミマセン。機関車は停車中でございます(笑 そうです。米国製の機関車で、天井が台形になっている点がゴツさを醸し出してくれていると 思います。本作は機関車のカッコ良さ、力強さなどを伝えられたらと思いました。 青空も熱帯のタイらしさを感じられるように表現しました(*^-^*) コメントの返事が遅れています。申し訳ありませんm(__)m

    2025年05月14日19時56分

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 旭日の棚田<PRD>
    • スリンの大亀
    • 天明の朱富士
    • 白藤懸かりし如く Ⅱ
    • 紅のとき<PRD>
    • 花見スロープカー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP