j.enamay
ファン登録
J
B
半年ぶりに持ち出しました。 今ペンタックスを愛用してる方はこのブランドに何等かの思い入れがある方も多いのではないでしょうか?「レフ機を作り続ける」ポリシー宣言はどうなったのか?Kマウントの将来性が不安ですが、高校写真部当時の愛機がアサヒペンタックスSPだったノスタルジーからこの相棒を手放すことができません。
j.enamay さん タイトル通り、頑張って欲しいですね! 私の一眼レフデビューは、同じくペンタックスSPです。手のちいさい私には、角の取れたペンタックス機が手に馴染みました。(2020.10.28投稿の「原点回帰」にも述べましたが。) デジイチはK10-D。その時点では社名もPENTAXでした。 現在他社に大きく離され、カメラ量販店の宣伝にもその名は記載されないほどで、寂しく思います。 それでも、現在三機種を使い、撮影に精出す日々です。 頑張れ!ペンタックス
2025年05月11日07時53分
レンジファインダー主流の頃旭ペンタックスは最初に一眼レフを開発。 PENTAX(ペンタックス)カメラは、高画質写真を撮影するための優れた特徴を持っています。 そのイメージセンサーの安定性により、クリアで鮮明な写真を実現することができます。 また、PENTAXカメラのもう一つの魅力は、レトロなデザインです。 天体望遠鏡から中判ブローニーカメラ(6x7、6x4.5)時代随分とお世話になり、その流れでデジ一眼に乗り換えて最終的にはEOSになってレンズもそれに合わせた為手元には残っていませんが、当時から防水防滴構造のボディーとレンズと他メーカーにない機能も早くから導入する先見性のある企業でした。 がんばれペンタックス。
2025年05月11日08時19分
おはようございます。 保津峡の駅看板とペンタックスK-1ⅱ!! 自分が持ってて何ですが、、カッコ良いですね~(^^) この姿を投稿して頂きとても嬉しいです。 新製品もフイルム機が出たくらいでほぼ停滞したままですが、、何とか頑張って欲しいです。 またK-1の作品アップお願い致しますm(_ _)m 宜しくお願い致します。
2025年05月11日08時48分
カメラ業界の諸事情のことはよくわからないのですが ペンタックス、苦戦しているのですか…。 その昔のペンタックスのテレビCMは面白かったですねぇ。 私が初めて手にしたペンタックスカメラはSPFでした。 ミノルタの名前も消えてしまったし、がんばれペンタックスです!
2025年05月11日09時40分
Fur38さん こんにちは。 高校写真部当時の部員のカメラはニコン・キャノン・ペンタックス・ミノルタが多かったです。 あの当時はTVCMも入れたり、勢いがあったのですが・・・( ノД`)シクシク… いつもありがとうございます♪
2025年05月11日15時55分
怪傑ハリマオさん こんにちは。 60歳定年で乗りつぶしを始めた時、記録用に購入したのがペンタックスKー50でした。 その後撮り鉄にシフトしてKー1markⅡをデビュー時に購入、Kー50を処分してサブ機としてKPを手に入れKマウントでレンズも揃えましたが、やはり将来性の不透明感からK-1markⅡとズーム2本を残しソニーEマウントに移行しました^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月11日16時04分
komaoyoさん こんにちは。 最終的にはフルサイズのK-1markⅡを残しましたが、KPはまさにSPのフォルムを連想させるデザインでシルバー一択で購入し愛着も大きかったです^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月11日16時13分
TU旭区さん こんにちは。 この日は嵯峨野トロッコ狙いだったので「連写の弱いペンタックスでも行ける」と持ち出しました。タンロンのF2.8通し望遠ズームも入れると重い!! ソニーのカメラ2台とレンズ3本分の重さになります\(-o-)/ 嬉しいコメントありがとうございます♪
2025年05月11日16時23分
えっちゅーさん こんにちは。 中判カメラと言えばペンタックスかフジフィルムでしたが、ペンタックスは中判も止めてしまったんですよね( ノД`)シクシク… レフ機と中判を出し続ける意地を意地を見せて欲しいものです^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月11日16時27分
よねまるさん こんにちは。 最近のカメラシェア率は確認してませんが、レフ機当時はキャノンとニコンが2強でしたがミラーレスで出遅れたので混沌としてきたのでは・・・。 ミノルタはソニーが事業引き継ぎ今や一大勢力になりましたね^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月11日16時34分
こんにちは。 高校写真部からですか!? 素晴らしいです・・・! 使い込んでると手に馴染んで、目を閉じてても操作できますね(*^^)v 愛着があるって良いですよね。 自分はcannonから始めたのですが、今少しだけソニーを使っています。 でも思う処は多々あって、やはりcannonが自分に合ってる様に感じる今日この頃なのです。
2025年05月11日17時50分
羅 羅 さん こんばんは。 写真部のカメラは社会人になり仕事・仕事・・で何処へやったかも忘れました。 それから40年、再び写真にカムバックした時、やはりペンタックスを選びました。 今はソニーEマウントとRXがメインですが、やっぱり中井精也さんの影響が大きいのと ソニーが写真投稿サイトやフォトコンなど写真啓蒙活動に積極的な姿勢に引かれました^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月11日20時14分
他社機も使いましたが何だか馴染めず 気付けば使い始めて半世紀近くになります。 (笑) ペンタのaps機は新旧全てのレンズが 使えますしメーカーさんの色味や露出に 関するこだわりが好きですね。 意外と知られていませんが 連動外の自動補正なんて90年代には 実装されていました。 感度表示も他所みたいに誤魔化さず バカ正直過ぎますが実直さを感じます。 そろそろカメラ事業も終焉かも知れませんが このメーカーを選んだ事に後悔は 全くありません。(^^)
2025年05月12日18時41分
さくたのジョーさん こんばんは。 今はメインがソニーなんですが、使いやすさで比較するとペンタックスの圧勝です!! 今後また立ち直りそうなら新たに購入したいと思ってます^^ いつもありがとうございます♪
2025年05月12日21時33分
私の初一眼レフも父親からもらったペンタックスSPでした。 70年の万博に行くのに父が張り切って買ったもの、当時は10歳でしたが、 中学3年になったころお前にやると言われて嬉しかったことを覚えています。 高校時代写真部はこのカメラで過ごしました。 今でも動くようですが、今はレンズだけ使っています。
2025年05月15日03時11分
うめ太郎さん おはようございます。 ニコンがレトロフォルムのDFや後継のZFを出してるんだからペンタックスも是非KPⅡを出して欲しいです^^ もし出たら速攻で買います!! いつもありがとうございます♪
2025年05月15日06時54分
Fur38
おはようございます! 昔のペンタックスはスクリューマウントで独特のカメラでしたね。愛用者も多く ニコンやcannonなどと競い合っていました デジタルカメラになり少し影が薄くなってきてますね カメラを始めた時の最初のカメラからペンタックスを使い続けることは、当たり前のこと カメラの一眼レフは、レンズの互換性がないので、そうならざる負えないです。ですからこれからも大事に使い続けてくださいね (^^♪
2025年05月11日07時40分