- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 残雪の塩見岳
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
山名の由来は、山頂から駿河湾(潮)が見えるからという説や、山麓に塩の産地があるからという説がある。製塩作業の煙が山頂から見えたことに由来するという説もある。山はまだ冬の装いでした。 自宅から300ミリ+MC20で撮影
LIZALIZA様 何時もコメントありがとうございます。 この季節の雪山大好きです。自宅から南アルプスと 中央アルプスの2つのアルプスがが見えます。
2025年05月11日10時49分
フ様 前に高校の山岳部の夏の合宿で南アルプス登山されていたとお伺いしました。 ここから見るとかなり険しそうです。若い時の私でもとても無理です。 南アルスは3千メートル級の山々が連なり、スケールの大きな山で富士山が 丁度良い大きさで見え、山岳写真家に人気とTVで放送していました。
2025年05月11日11時13分
こんにちは。 自宅からこれが見えるとはすごいですね。 人を拒む山岳の険しさと同時に自然の美を感じます。 兵庫県には有名な登山家であり写真家でもある植村直己氏が出身していて、私は彼に憧れて子供の頃山岳写真家を目指したことがありました。しかしその頃に彼はマッキンリーで消息を絶ちました。 その後、研究の道か山岳への道かの選択でやはり安全な職を求めてサラリーマンになりました。しかし、研究とは常に険しく、未知で予測不可能であり山岳への道と同じだと感じています。今私は彼と手段は違っても冒険心を持って同じ頂を目指していると感じるようになりました。 この写真を見てこのような身の上話をしてしまいました。失礼しました。
2025年05月11日13時07分
こんばんは。 素晴らしい南アルプスの雪山 青のグラデーションが美しいです! 春の青空に残雪の高い山は信州の誇りです。 南アルプス 中央アルプス どちらもいつでも 見られる環境とは羨ましいことです。
2025年05月11日19時43分
run_photo様 何時も嬉しいコメントを頂きありがとうございます。 身の上話をして下さる間柄になり嬉しいです。 先週から今週初めにかけて大変な忙しさでコメントできず ご迷惑おかけしています。6月8日のメサイア演奏会の練習、 町内会の会費の徴収、柔道の指導、妻の通院の運転、本日は これから運転免許の更新の高齢者の認知症試験です。 よくもこれだけ集中したものです。
2025年05月12日05時18分
頂雅様 何時も嬉しいコメントを頂きありがとうございます。 自宅から南アルプスの仙丈ケ岳や塩見岳が毎日見られます。 今週半ばまでは大変な忙しさで自宅からの撮影しかできません。 今週末から少し遠出をして撮影したいです。
2025年05月12日05時20分
やわちゃん様 何時もうれしいコメントありがとうございます。 南アルプスは天竜川の東側では見られませんね。 その代わり中央アルプスが綺麗に見えて羨ましいです。
2025年05月12日05時22分
少し前まで雪で覆われたいた山も、地肌が見え始めて、春から初夏への季節の 変化が感じられますね。 お忙しい中でも自然を楽しめる環境、心安らぐ時間を短くても持てそうですね。
2025年05月14日07時02分
うめ太郎様 忙しい中でもこの季節の雪山を見ると心癒させます。 雪も解けてきて地肌が見え始めました。中央アルプスでは 種播き爺さんの雪形が現れると、今年の農作業の始まりです。
2025年05月14日07時16分
LIZALIZA
美しいお山の景色ですね~ 雪を冠るお山ってキレイですね おうちからの景色というのがほんとに羨ましい~
2025年05月11日07時53分