TAKAQ
ファン登録
J
B
北海道のこの季節、牧草を刈り取って作ったロールがたくさん並ぶ光景によく出会います。 このロール、重さ300kg以上あるんですよ。
ninjinさん、いつも訪問ありがとうございます。 このあとロールはラップされ、牧草を発酵させるようです。 昔はサイロで発酵させていたけども、サイロよりも安上がりということで、最近はもっぱらこのような方法がとられているそうですよ。
2011年07月24日08時06分
え!300㌔もあるんですか! 私の母方の実家がサロベツで酪農してるんですが 知りませんでした。 乾草だからもう少し軽いのかと^^ どっかでこれを転がすなつのイベントがありましたよね^^
2011年07月26日08時20分
KATOさん、コメントありがとうございます。 牧草ロール、結構重いみたいですよ。 サロベツはいいところですね。 ロールころがしのお祭りは、確かオホーツクのほうでしたね。 過酷なお祭りになりそう(笑)
2011年07月26日09時26分
もしもし商会さん、日吉丸さん、コメントありがとうございます。 ほんとに大きなロールです。この先は良く知りませんが、 トラックに詰まれて、どこかに運ばれていくのを見たことがあります。
2011年08月20日08時26分
ninjin
お邪魔します。 面白いものが転がっているんですね、 北海道ならではの光景ですね。 牧草は、牛のためのものでしょうが、 こうすることによって長期保存がで きるということでしょうか?
2011年07月24日01時00分