写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

新旧共演

新旧共演

J

    B

    佐世保撮影旅シリーズ。旅の記録。 1955年完成の西海橋と2006年に完成した新西海橋の共演です。 それぞれに趣がありますが、共通点はアーチ橋であることと優れたデザインであることです。 ※C-PLフィルター ※ピクチャーコントロール:風景 JPEG撮って出し・16:9トリミング

    コメント26件

    カメパパ

    カメパパ

    さすが、何年も粘り強く楓溪に向き合っているからこのようなシャッターチャンスに巡り会えたのですね。 構図バッチリです。C-PLフィルターが効いてますね!

    2025年05月06日15時12分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 高度経済成長期に造られた橋やトンネル、下水道など耐用年数を 超えてきましたね。 当時は突貫工事も多かったので雑な工事が多かった様な気がします。 それにしても新西海橋は美しいですね。

    2025年05月06日15時57分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 確かに新旧の橋の時代の差を感じますね。 旧西海橋はアーチを強度面から使用し新西海橋はその他にデザイン性を重んじたように感じます。 どちらもあじわいがあって良いですね。

    2025年05月06日16時35分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! どちらも景色に合った、美しい橋ですね 私も何度か通ってますけど、かなり昔なので、忘れていますし このようにじっくりと見てないので、こんな橋だったのかと 思いました (^^♪

    2025年05月06日16時42分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! アーチ橋と言っても作り方が違うのですね。 時代が違うからなのか、それともデザインを考えてこのようにしたのかは分かりませんが、手前の橋を主題として広角でばっちり捕えていますね。 下を船が走っていい位置に配置し、その白波がアクセントになっています。 とても素敵な作品です。

    2025年05月06日17時23分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 晴天下で新旧アーチ橋の競演ですね!橋を抜けていく船の波しぶきがお祝いしてくれているように感じました。 先に投稿された旧西海橋が下部にアーチを持つのに対し、新西海橋は両脇のアーチから支える形式なのが興味深いです。アーチへの接続部はPC橋で最近高速道路でよく見るタイプですね。

    2025年05月06日17時42分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 前作はどこから撮られているのかな?って思っていましたが、 本作でよくわかりました(^^♪ このように新旧二本の橋が並んでいたんですね。 並べて頂くと、趣の違いがあり、またそれが良いですね(*^-^*) また、公園からでしょうか。いい眺めですね!

    2025年05月06日19時06分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 奥の古い方は1955年は70年前の橋と成るのですか。 並んでいる姿はどちらも美しくこの風景にマッチしているように思います。 古い方の橋はレトロな感じがして特に美しいです。

    2025年05月06日19時36分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 ちょうど良いタイミングでボートが通ったのでチャンスでした。 静かな風景に動きを作ってくれました。

    2025年05月06日20時01分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 古い西海橋は物資難の頃にも関わらず丁寧に設計・施工されたとのことです。故に今でも全く老朽化することなく今でも使われています。 立派な後継ぎもできていますから安泰でしょう。

    2025年05月06日20時03分

    こぼうし

    こぼうし

    半世紀を隔てて架けられた二つの橋があるっていうのも驚きです 新しい橋の方があらゆる面で優れているのかもしれませんが、右奥の半世紀前の橋も美しいと思います 機能的に優れているものは美しいと思うのですが、まさにそんな感じがします 橋の下を通過する小舟やその白波、何とも美しい景色ですね

    2025年05月06日20時06分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 旧西海橋はトラディショナルな設計ですが、新西海橋はデザイン性もありますが、スパンの長さを大きくとれる現代的な設計なのです。 旧西海橋も戦後の物資難の頃に作られたとは思えないほどの設計で老朽化していないそうです。

    2025年05月06日20時09分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 どちらもこの景色に配慮されたデザインで違和感を感じないですね。 私のような観光客は俯瞰してみる機会がありますが、地元の方はそのような機会が少ないかもしれませんね。

    2025年05月06日20時12分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 時代が変われば設計も変わりますね。アーチという基本設計は同じですが、新西海橋はスパンを長くとれる現代的な工法で作られています。 ここから眺めると新西海橋が「あとは任せろ」と言っているような誇らしげな姿に見えました。 そのようなことを考えていると、ちょうどボートが通りシャッターチャンスでした。

    2025年05月06日20時15分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 「競演」の方を感じていただいたのですね。見方によっては競い合っているようにも見えますね。 ボートが通りがかったのでシャッターチャンス、少し慌てました。 新西海橋はPC構造と相まってスパンを長くとれる工法ですね。修繕しにくい一方で長期にわたり強度を維持できるのでメンテーフリー的な発想ですね。

    2025年05月06日20時22分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 前作の種明かし的に全体感を入れてみました。 西海の丘展望台から撮影しています。前作はその麓あたりですがこの一帯が公園のようになっていて様々なアングルから狙うことができます。新西海橋は橋の下に歩道があります。 新旧並べてみてみると設計も大きく変化し時の流れを感じました。

    2025年05月06日20時26分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 どちらもデザインが秀逸で風景に溶け込むように作られているのが良いと感じました。 旧西海橋は今でも老朽化しておらず、デザインだけでなく施工も丁寧にされているようです。 デザインも設計も昔のものには「良さ」を感じますね。カメラの世界と同じと感じました。

    2025年05月06日20時29分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 機能美という言葉があるように、機能的なものは美しく、また、美しいものは機能的です。 旧西海橋は丁寧な設計・施工がされていて、またデザイン的にも未だ衰えない魅力があります。 新しい方はスパンを長くとれるという構造ですが、どちらかというとメンテフリー的な設計思想と思われます。 ちょうどボートが通りがかり、静かな風景に動きを与えてくれました。

    2025年05月06日20時35分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 前作よりもより広く遠くまで見渡せ、また遠近感あるパノラマテックな画ですね(^^) こちらもよりリゾート感を感じさせていただきました。 建築物には詳しくもなく、比較する物でもないですが、個人的にはフラットな西海橋の方が見ていても橋上を走っていても良いかなと、、新西海橋は単体の橋として見るなら機能、実用性にも優れたいいデザインかなと、、勝手に納得していました。なんだそりゃ、、(?_?) 楽しいGWもあっという間でしたが、、どうぞ宜しくお願い致します。

    2025年05月06日21時04分

    hazuki88

    hazuki88

    建造様式などは難しくてわかりませんが(^^; かなり古い橋のようですが、未だに通れるのでしょうか? 橋の下に船が通ってる瞬間~さすがですね✨ 風景は気候とタイミングが難しいなぁと思ってます(^^; 撮り方を書かれてるので勉強になります(^^♪

    2025年05月06日21時07分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 丘の上に上がると新旧が見渡せて、時代の変化をみることができました。 橋を渡るなら古い方に軍配でしょうね。デザイン的にも古い方が私好みです。 時代の流れというか新しいものにはそれなりに理由があるようです。 GW前半はニコンプラザでしたが、後半はほぼ自宅でのんびりしておりました。

    2025年05月06日21時13分

    run_photo

    run_photo

    hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 奥の古い橋、70年経ちますがまだまだ現役ですよ。 どう撮ろうかと考えていたらちょうどボートが。静かな風景に動きを加えてくれました。 風景は気候に応じた撮り方をするというのが私のスタイルで雨ならそれを活かします。 タイミングは難しいですね。何日間も泊り込めれば良いのですがそれは難しいですね。運です。

    2025年05月06日21時16分

    Old Timer

    Old Timer

    前作で拡大して拝見した時にリベットがきれいに写っていたので古い橋なんだろうなと思ってましたが、やはり古いんですね。  ブレース式アーチの橋は やっぱり好きです(^_-)

    2025年05月07日11時50分

    run_photo

    run_photo

    Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 そうなんです、70年も経つのですが全く老朽化していないそうです。もちろんメンテはされているようですが。 戦後の物資難の頃にも関わらずしっかりと設計・施工がされて、デザインも秀逸です。 新しい方はPC橋なのでメンテフリーのデザインになっているようですが、やはり古い方が良いですよね。 カメラにも同じことが言えるような・・・と思いながら眺めていました。

    2025年05月07日12時32分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    これまた絶景ですね。構図最高です。 普通人工物は自然となかなかマッチしませんが、この橋全く違和感がなくむしろ 自然を引き立てています。昔と違って自然を大切にする設計やデザインが進んで います。こんな場所行って観たいです。

    2025年05月08日13時46分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 恐らくこの景色と調和するような設計がなされているのではないかと思います。 機能重視だけでなく自然を意識したことによりお互いが引き立っているように感じます。

    2025年05月08日16時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • Hippy style
    • 初心忘るべからず(1986年)
    • 古刹の輝き
    • 新旧の調和
    • 鉄塔が集結する街
    • シルエット

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP