- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 屋上パワースポット
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
下町向島(東京墨田区)にある「三圍神社(三囲神社)」の分社です。三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、「囲」が「(三)井」を囲んでいることから、「三囲は三井に通じ、三井を守る」ものとして、江戸時代から三井家に鬼門除けとして崇拝され、三井家の守護神です。大変縁起が良さそうなので参拝してきました。 アスペクト比16:9で撮影 東京 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店屋上日本橋庭園
おはようございます。 日本橋三越本店屋上にある神社なのですね。 ビルを背景に本格的な造りの立派な神社が何とも 不思議な感じですが御利益ありそうです。 東京が不思議な街ですから何があっても驚かない? 蔦の生い茂るドアも然り(o^-^o)
2025年05月06日09時46分
おはようございます。蔦の繁殖力は凄いですからね~、、、。 かつての住まい北新宿の家も蔦が凄く覆われてきて困ったものです。 素敵な観察力のカットですね~、、、!(^^)!
2025年05月06日11時35分
pyhäさん 銀座にも松屋銀座の屋上にこのような寺社があります。 龍光不動尊という高野山龍光院より松屋にお迎えした龍光不動明王を奉る「龍光不動尊」。 昭和4年に松屋の屋上に安置し祀られています。近隣の朝日稲荷神社は地上に鎮座してい ますね。街中の建造物でした。覆われた蔦は繁殖力旺盛で新葉は活き活きとしてましたよ。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年05月06日12時40分
頂雅さん こんにちは。 三越百貨店、伊勢松阪の商人・三井高利が始めた呉服屋「越後屋」が起源です。 三囲神社は東京の下町、向島にある神社で、三井家が江戸に出てきた頃から守 護神として崇めていたと云います。そして1914年(大正3年)に新館として完成 した建物の屋上に墨田区の向島から御分霊を勧請し創建されたのがこちらの神社 です。大黒様も祀られています。 蔦が覆いかぶさる建物、ボリュームがありました。蔦は繁殖力旺盛なので生い茂 るとみるみるうちに増殖しますね。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年05月06日12時47分
44katuさん こんにちは。 街中の建造物でしたが、もの凄い量で圧巻でした。蔦の繁殖力は凄いですね。 建物全体、全て覆われてました。見えたのは入口のドアだけでしたよ。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年05月06日12時50分
pyhä
☀︎オハヨー✮ゴザマス.*(。•◡•。)⸝⋆ 銀座の朝日稲荷神社かと思いましたが こちらも屋上の神社なんですね♪ すごい蔦フォトですね~ 蔦にうもれているドアを 開けてみたい気持ちになりました(*´▽`*)
2025年05月06日08時12分