Baru(バル)
ファン登録
J
B
1週間前に「さ~今から!」を投稿した際、赤いトラクターというコメントをいただきましたので、今回は赤いトラクターを探して撮ってみました。 ここは、白菜の産地です。 この畑はもう収穫して終わったようでした。 この日はまた場所を変えて活躍するのだと思います。 トラクターが朝陽を受けて輝いて見えました。
おはようございます。 赤いトラクターカッコいいです、低い朝陽を受けて輝いて見えますね。地元は稲作なのでこのタイプは見かけません。昔はトラクターのCMが普通に流れていて、クボタとヤンマー、イセキが競っていましたね。イセキは青いので、クボタかヤンマーでしょうか。
2025年05月06日06時45分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 トラクターは、畑の中に置いていることが多いですが、たいてい赤いことが多く目立ちます。 特に、朝の光を受けると輝いて見え、どうしても近くに寄って撮りたくなります。 人の畑に入り込むには気が引けますので、あぜ道近くに置いているのがあると、必ずと言っていいほど撮っています。 やはり格好いいですよね(笑)。
2025年05月06日06時47分
おはようございます。 今のトラクターはカッコいいですね。 ただ、とても高価な買い物のようです。 私の伯父が農業を営んでいるんですが、 会社員の息子さん(私の従兄)が買ってあげた とのそうで、冗談っぽく、価格が 「レクサスと変わんねーよ」と(;^_^A
2025年05月06日06時50分
おはようございます。(・∀・) トラクターが朱色や赤に光って何だか色鮮やかです。 過去にこんなシュチュエーションに出会った記憶が蘇ってきました^_^ 朝日を沢山浴びて さぁやるかぁ〜と叫んでいますきっと
2025年05月06日06時55分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 このトラクターは多分クボタだと思います。 この辺りは白菜、キャベツの産地ですので、このタイプが多く活躍しています。 やはり目立つので格好いいですね。 どうしても撮ってしまいます。 運転しているところも、撮ることが多いです。
2025年05月06日06時57分
SATOMURAさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 見るからに高そうですよね。 だから農業はなかなか採算が合わないのかも知れませんね。 でも、いつ見ても格好いいです。 それに最近はこの一帯でもあまり古いトラクターは見かけません。 新しいタイプを買わないと生産性が悪いのでしょうか? カメラマンが新しい機種が出ると、買いたいな~と思うのと同じ心境なのでしょうか?(違うでしょうね(笑)。)
2025年05月06日07時06分
ミノ田ミラ男さんおはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 このあたりのトラクターは、赤が多いですね。 朝の光を受けるととても目立ちます。 早朝から砂浜に行った帰りに必ずこの地域を通るのですが、いつも車を止めてうろうろして写真を撮っています。 時々早くから作業に来られる方とお話しすることも多いです。 みんな私と違って早朝から農作業です(笑)。 もっと働かねばと思います。
2025年05月06日07時09分
おはようございます! 牛や馬にかわるトラクター 今はこれで耕すことが主流です 実家でもよく使われて居た耕作機ですね 実家近くの風景を思い出しますね (^^♪
2025年05月06日07時17分
おはようございます。 トラクターの大きな前輪が何ともワイルド感ありカッコいいですね(*^-^*) このトラクターは前に小さなマストのようなモノが付いていて、リフトの様な使い方も できるんでしょうか。初めて見ました! メーカーはクボタの様ですね。オレンジのクボタボディーを朝日の光で染まる出で立ちも いいですね!窓ガラスに露が付いている様に見え、まだ朝は少し寒いのが伺えますね。
2025年05月06日08時37分
Fur38さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。牛や馬を見ませんね。 当たり前のようにトラクターを見ていますが、今から半世紀くらい前はおそらく牛や馬を使って耕作していたと思います。 今は、どこを見てもトラクターばかりです。 それにしても止まっていると目を引きますね。
2025年05月06日09時00分
自然堂哲さん、おはようございます! いつも丁寧に見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 トラクターもいろんな種類やオプションがあるのだと思います。 これは、周りにあるトラクターよりもかなり大きく、リフトもついていました。 早朝ですので、窓には露がいっぱい付いていました。 この畑は前日に収穫を済ませたのだと思います。 次の日にまたこの場所を通ったら、また違うところに置かれていました。 何人かで共同で使っているのかもしれませんね。
2025年05月06日09時04分
こんにちは。 農業もGPSを使ってAIで機械を動かす時代になりましたが、手動で運転するトラクターや畑は何故か安心感があります。 トラクターは武骨なデザインのイメージでしたが流線形のようなデザインで随分と変わりましたね。 超広角レンズを活かした迫力の構図ですね。 (最近は24mmは超広角と言わないのでしょうか。私が写真を始めた頃は24mm以下が超広角で敷居の高いレンズでした。)
2025年05月06日12時26分
赤いトラクターというのは妙に畑の風景にマッチしますね そして、最近のトラクターは屋根どころか窓もついていて、エアコン完備というものもあるというので驚きです 色温度の低い早朝の光がトラクターの赤を一層引き立てている感じです そういえば、高騰していた白菜の価格は少しは下がったんでしょうか?
2025年05月06日13時49分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 トラクターはよく目立つし、いつ見ても格好いいなと思います。 この時期は倉庫に入れておらず、たいていは畑の中にそのまま置いていることが多いです。 畦道の近くにおいてくれたトラクターは絶好の被写体です。 少し引いても撮ったのですが、ここはやはり近くに寄ってアップで撮りたかったですね。 標準ズームが24mmから始まりまるのが多いですので、超広角というかどうかはよくわかりませんが、私はだいたい広角の場合は24mm~28mmで使います。 もっと広く撮りたいときは、16mmの単焦点を持って行きますが、たいてい24mmで足りることが多いです。 広角は難しいけど、つくづく面白いと思いますし、これからも多く使っていきたいと思っています。 ありがとうございました。
2025年05月06日14時42分
こぼうしさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは産地ですので、地元で売っているのは比較的安いです。 そういえば最近米の話はよく出ますが、白菜の話題があまり出ませんね。 少し落ち着いてきているのでしょうか。 本当に最近のトラクターは格好いいですね。 運転することはできませんが、置いてあるとまず撮りたくなりますし、耕作している人が居るとたいてい何とかして入れて撮ろうと思います。 この時期、とてもいい被写体ですね。
2025年05月06日14時46分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 今のトラクターって、とてもスタイリッシュですよね。 働く乗り物好きなので、トラクターと言うだけで反応してしまします(笑 で、これまた良い色ですね (´▽`)
2025年05月06日06時35分