ホーム チ ャ ビ ィ 写真一覧 日本最古の木造洋式灯台 能登金剛遊覧船 チ ャ ビ ィ ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 日本最古の木造洋式灯台 能登金剛遊覧船 O「日本の風景」 参加作品 お気に入り登録96 1176件 D E 2025年05月06日05時05分 J B
福浦港を見下ろす日和山の一角に、高さ5.2mの木造の灯台が立っています。 この地は日本で初めて灯台が造られた場所といわれています。 明治9年(1876)に建てられたこの灯台は、慶長13年(1608)、日野資信という人物が暗夜の海を航行する船を守るために火を焚いたのがはじまり。 以来、明治43年(1910)に旧福浦村営になるまで日野家が代々守ってきたそうです。 コメント6件 Fur38 おはようございます! 歴史の勉強をしてもらいました。日本一とか日本最古とかは こだわりがあるなら、良い宣伝になりますね。木造とは、珍しい 絵になる風景になってますね (^^♪ 2025年05月06日07時27分 inkpot 木造の灯台って凄いですね!これを守り続けた日野家の方々の強い心を感じますね 2025年05月06日07時42分 チ ャ ビ ィ Fur38さん こんにちは 日本一とか日本最大とか日本最古とか気になります(^o^) 木造建築凄いですねー ありがとうございます 2025年05月06日13時57分 チ ャ ビ ィ inkpotさん こんにちは 火を焚いていた時代から300年 凄いです! ありがとうございます 2025年05月06日13時59分 *kayo* こんにちは。 日本初の灯台は個人の方が作られたのですね! 海の安全のために灯し続けられて村営になったのですか。 灯台にロマンを感じました(*^^*) 2025年05月06日14時17分 チ ャ ビ ィ *kayo* こんにちは 途中から村営になったようです でもそれまでは大変な御苦労だったでしょうね 頭が下がります ありがとうございます 2025年05月06日14時28分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたチ ャ ビ ィさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー 猛山 ファン登録 kimitaku ファン登録 かわけん ファン登録 仏女55 ファン登録 たも爺 ファン登録 自然堂哲 ファン登録 MNSR。 ファン登録 永遠の初心者 ファン登録
Fur38
おはようございます! 歴史の勉強をしてもらいました。日本一とか日本最古とかは こだわりがあるなら、良い宣伝になりますね。木造とは、珍しい 絵になる風景になってますね (^^♪
2025年05月06日07時27分