run_photo
ファン登録
J
B
佐世保撮影旅シリーズ。旅の記録。 アーチと赤いラインが美しい西海橋。そこを渡る黄色い観光バスに目が行きました。 撮影は4/19ですが新緑と初夏の青空が広がり心地よい風が流れていました。 ※C-PLフィルター ※ピクチャーコントロール:風景 JPEG撮って出し・16:9トリミング
kei2021さん こんにちは。ありがとうございます。 修学旅行で行かれたのですね。歴史あるアーチ橋ですからね。 今はすぐ近くに「新西海橋」が通っていますよ。
2025年05月05日14時39分
こんにちは! 以前長崎には旅行で行ったのですが、佐世保には寄れませんでした。 綺麗な橋ですね。 でも書かれているように、一番先に黄色のバスに目が行きました。 バスが主題で、橋や緑が副題の様に思います。 記念写真のようなアングルでも、主題を決めて撮るとまた違った作品になりますね。 目の付け所が・・・ということだと思います。 参考になりました。
2025年05月05日16時42分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 関西と比べて思った以上に季節が進んでいて新緑になっていました。 今回少しマニアックな長崎、特に佐世保旅となりました。
2025年05月05日16時59分
Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 佐世保は出張で何回か訪れましたが撮影は初めてです。西海橋も初めて行きました。 おっしゃる通り主役というかポイントは黄色い観光バスでした。 記念・記録写真といえどもシャッターチャンスは大事です。少し眺めているとそのチャンスは訪れました。
2025年05月05日17時04分
こんにちは。 赤いラインとアーチが何ともいい感じカッコいい橋ですね(*^-^*) 青空に、手前の新緑、奥には山並みも見え、旅行先で良い景色を 見られると気持ちが高ぶりますね!
2025年05月05日17時37分
こんにちは。 この橋は西彼杵半島と佐世保市を陸路で結ぶ作られた当時は固定アーチ橋としては世界で三番目の長さだったそうで 東洋 一と評された というのも分かる美しさですね。 海のブルーと赤いアーチの対比が良いですね。^^:
2025年05月05日18時15分
こんばんは。 やはり黄色いバスに目が行きますね。対向車と重ならずいい位置なのが流石です。新緑が美しくアーチ橋の赤いラインが映える様に感じました。九州方面はなかなか行くチャンスがないので美しい光景を楽しませていただきました。
2025年05月05日18時36分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 赤いラインが写真的にも引き締めてくれますね。端から端まで赤いラインになるようにしてみました。 西海橋の広告写真のようになりましたが、これも旅の記録ですね。
2025年05月05日18時37分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通りです。20年ほど前にできた新西海橋よりも美しいですね。 アーチ橋はローマ帝国時代に発明されて、それが今の時代にも生きていることが驚きであり、全ての道はローマに通じるというのは発明の世界でもいえることだな~とここで見ていました。
2025年05月05日18時40分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 バスの位置をを3カ所撮影し、最もバランスが良いと感じた本作を投稿しました。 光の三原色がすべて揃ったところに黄色はよく映えますね。特に赤いラインは端から端まで入る構図にしてさらに16:9にしてみました。 撮影旅は作品作りでもあり記録でもありますね。景色を楽しんでいただけることは嬉しいです。
2025年05月05日18時46分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 ここで眺めていると黄色いバスが。シャッターチャンスです。 バスが主役なので配置はタイミングを計りながら3枚撮影しています。中でもこれが一番でした。 風薫る季節に黄色いバスが印象的なシーンでした。
2025年05月05日18時48分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 先日、九十九島を投稿しましたが九州で行ってみたい場所の一つでした。 今回は風景だけでなくマニアックな場所も周ってみました。
2025年05月05日19時31分
hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 海面の色の深みはC-PLフィルターで出しています。同時に新緑の深みや青空もC-PLフィルターの効果です。 Z8が素晴らしいのは確かですが、D810は今でも良いカメラだと思います。私もD850の前に使ってました。 メンバーのカメパパさんもD810を買い戻しているくらいですから、ちょうど良い解像感と厚みのある画だと思いますよ。 Z8のメリットは少し軽いこと、手振れ補正が優れていること、電子シャッターのためシャッター耐久性から解放さらたことなどです。 あとはZレンズが使えることで光学的な画質は大きく向上した気がします。
2025年05月05日19時45分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 行きかう車の中に一際目立つ黄色い観光バス、シャッターチャンスです。 旅の記録に華を添えてくれました。 風景モードを使ってみたのですが、少し彩度が高く硬めなのでジオラマっぽく見えますね。景色が雄大だからかもしれないです。
2025年05月05日21時15分
こんばんは。 青い空、海、山、橋、普段街に住んでいる私にとってはこの要素が見れるこの画を見ただけでリゾートな雰囲気になれます。美しい風景に黄色いバスが可愛いアクセントとなってます。 さしずめ、C-PLフォルター,カメライメージも有るのでしょうが山の様々な緑が見て取れて美しいー♪(^^) 宜しくお願い致します。
2025年05月06日00時04分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 全くその通りで街中に住んでいると、このようなに人工物が大きく入っても自然の中、リゾート地にいるような気持ちになります。お金をかけてでも時々は遠征するのも良いですね。 色彩はC-PLフィルターの効果が絶大ですが、少し彩度の高いカメラ設定が緑や青をくっきりと見せてくれました。
2025年05月06日00時38分
おはようございます。 橋のある風景も素敵ですね♪ やはりアーチと赤いラインに目がいきます。 そして濃い緑に青い空も綺麗です。 佐世保では色んな風景をお撮りになった様で特に夕景が素晴らしいです。 昨夜、滋賀に戻って来ました。久しぶりのネットのある生活です。 先日はありがとうございました。写真関係の話が色々と出来て楽しい時間でした。 写真関係の話になると雄弁になってしまいます(笑) ありがとうございました。
2025年05月06日09時04分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 関西よりも2週間ほど季節が進んでいる感覚でした。 風はそよ風程度でしたが、海面を見て風を感じられたのでしょうか。ここは日本三大急潮にも数えられるほど潮の流れが速いのでそのように感じられたのかもしれません。
2025年05月06日12時36分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 九十九島夕景は是非とも撮りたかった場所でした。 マニアックな場所も含めて色々周ることができて楽しい旅でした。 先日はお越しいただきありがとうございました。 写真の話は止まりませんね。とても楽しい時間でした。
2025年05月06日12時38分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 このレンズは開放から切れ味抜群ですが、やはりf8まで絞ると最もシャープだと感じています。 恐るべきレンズですね。レンズが良い仕事してくれました。
2025年05月06日18時29分
run_photoさん 私が言った通りでしたでしょ?レンズ(秘話) 因みにNIKONから営業が来て、会社でZ8新品購入しました。 Z5、Z6II、Z7、下取りしてくれました。Z9が2台、Z8をサブ機として仕事は運営致します。
2025年05月06日19時41分
カメパパさん 今回の旅ではこのレンズしか使ってないです。その他のレンズは「重石」でした。 随分と機材が整理されましたね。 Z8はZ9とほぼ同じ性能でバッテリーが小さいためバッテリーの減りが早いのでご注意を。
2025年05月06日19時54分
kei2021
こんにちは! 新緑にアーチ橋が映えますね!中学校の時に修学旅行で行きました。(^^)
2025年05月05日14時30分