真理
ファン登録
J
B
亀戸天神は 菅原道真を祀る下町の天神さま。 土砂降りの雨にぐっしょり濡れた絵馬と提灯をさっとひと拭き。 これで、神様も受験生の祈願をちゃんと読めますように(笑)
こんにちは。 生まれ育った近くの天満宮には、もちろん梅、そして秋には菊が展示され見られましたが、 藤は流石にありませんでした。 道真公は、拭いてくれてありがとうって、きっと言ってますよ! サッと手で拭いた所と雨粒がある所、ガラスの屈折の様に 少しずれているのが憎い演出だと感心しました(*^-^*)
2025年05月05日18時54分
こんばんは! 学問の神様は日頃何時もこのように写真のアイディアや行動は勉強そのもの ですから真理さんには怨念などは、無関係です。これからも素晴らしい、アイディアや技術力で私の、腰を抜かせるような、投稿お待ちしています (^^♪
2025年05月05日19時04分
自然堂哲さん 亀戸天満宮は改修工事中でしたので、工事の養生シートが目えないよう合成写真をはめ込みました。 そうそう、奥様のお姿が小さすぎてよく見えないのはちょっと残念(*^^*)
2025年05月06日12時15分
fur38さん 古い過去作までご訪問いただき、恐縮です。 写真や機材の知識が乏しいので、見ていただく皆様にクスッと笑ってもらえるような工夫も時々取り入れるようにしてます(*^^*)
2025年05月06日12時20分
真理さん 真理さんならではの素敵な発想ですね。 完成作をイメージしながら撮らないとこのような作品にはできません。 私は精々タイトルを考えながら撮る位しかできません(それもたまにですけどね^^;)
2025年05月06日23時09分
mc.y.kさん 今、ここは改修工事中で養生シートがどうしても画の片隅に入ってしまうので、思い切って合成写真を被せたしだいです。 皆さんの絵馬に描かれた願い事をどんな形で神様に見てもらうか苦肉の策でした✨
2025年05月07日20時30分
うめ太郎さん もう都内は藤のシーズンは終わってしまったので、今日はちょっと北の方の山間部で山藤を追いかけてきました。 コメント、ありがとうございます(╹◡╹)
2025年05月15日18時47分
真理
気まぐれな投稿にも関わらず、亀戸天満宮のシリーズをご覧いただき、ありがとうございます。 ここに来られた方はよくご存知かと思いますが、梅、藤、菊のシーズンは激混みスポットです。こんな風にガラガラの参道と太鼓橋に誰も写っていないのは土砂降りの雨のお陰です。 雨天のライトアップで人けが無いとだと何だか妖怪が出てきそうな雰囲気もありました。菅原道真公の怨念が宿っていない事を祈りつつ、お近くに来られた際には、是非一度足を運んでみて下さい。
2025年05月05日13時58分