写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

能勢の農村風景

能勢の農村風景

J

    B

    このような水田のある風景は心落ち着きます。田は水瓶と防災の為のダムともなります、このような景観が年々高齢化により農家の後継者不足で離農する事も多く見受けられるようになってきました。このままでは梅雨時の大雨などに対応できず、水害が発生する可能性もあります。「モヤっペ」さんのような小規模農家でも安心して作付けできる社会になってほしいですね。この景観をいつまでも残しておきたい・・・

    コメント3件

    komaoyo

    komaoyo

    モヤっぺさんの「境界」にコメント備忘録 米農家をされているんですね。最近のコメ事情農家さんとしても頭が痛いかもしれませんね。 実家で米(6反7畝)と相当前は肉牛飼育も含めて兼業農家やっていましたが、両親が亡くなってから最近では殆ど作付けは行わず、近くの田圃所有者に金を払って家族分だけ同時に世話をお願いしていたりもしていましたが、最近は持病とか色々健康面で無理という事で放置状態ですね。それでも所有者としては周りの田畑への影響を最小限にする為の畝とか畦の草刈りと水路確保だけは続けているようです。 実際近辺の農家さんは高齢で後継者も無く離農寸前の集落になりつつあります。米だけで生計を立てていく人は少ないですね。場所によってはブドウ農園との掛け持ちの地域もある事はありますが、収入がいかほどかは定かではありません。 農機や燃料費に肥料とかJAにと出費も多くて農家さんも大変かもしれませんが、食糧自給率を伸ばすためには国を挙げてのなんらかの手を出して欲しいところですよね。 娘の義父母の家が東京の田無で野菜の専業農家で結構大規模に行なっており、地域の学校給食や都内の有名ホテル内の星つきレストランへ納めています。他にネット販売に自宅庭先での販売も行なって、順調のようです。こういう農家もあるという事はやり方次第なのかもしれません。 ちなみにここの祖父が有名人らしく皇居への献上作物の経験者です。

    2025年05月10日19時42分

    komaoyo

    komaoyo

    モヤっぺ 2025年05月04日15時51分 結局のところ、高齢化した周囲の米農家さんは、村落で立ち上げた法人に土地を任せてほぼ引退状態です・・・ 我が家の場合は私が引き継いでからコンバインと乾燥機をバインダーと天日干しに置き換えて、付加価値をつけて育てています。 品種がそんなに価値のある品種ではありませんのでいわゆる「高級米」の類ではありませんが、物珍しさからギリギリ生計が成り立っている状態です。 もうこれは作る側のこだわりというか、無い頭をひねって出したアイデアというか、1ヘクタールだから成せることの限界といいますか・・・ 他は桑の木がそこそこ残った畑地があるので加工ジャムも少々は出ますが、もう本当にそっちは趣味とボランティアでしてるようなものです。 結局油代でほぼもっていかれてしまいますから。米は。

    2025年05月10日19時43分

    komaoyo

    komaoyo

    モヤっぺさんの「境界」にコメント備忘録 やはり法人による米作りとなるんですね。 モヤっぺさんのように付加価値をつけた米作りで差別化して顧客を掴むしか個人では難しいのですね。 桑の実のジャム、今流行りの桑の葉茶という手もありますが、小規模だと乾燥に掛かる費用の方がかさんでしまいますよね。 最後に自然農法による品種の違うジャガイモの成功をお祈りいたします。

    2025年05月10日19時44分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • ツルニチニチソウ
    • 春いろ満開
    • 散り椿
    • モッコウバラの向こう
    • オオデマリの向こうは躑躅
    • 青空と花水木と手前の花・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP