うめ太郎
ファン登録
J
B
現代の五月人形は、兜とか鎧兜だけのものが多いように思いますが、私の子供の頃は、 兜と金太郎さん、鍾馗様、神武天皇などの人形も一緒に飾られたものが、多かった ように思います。 特に金太郎さんは、子供の健やかな成長を願ってか、幼少のものから少年武士のもの まで様々なものがあって興味を惹きました。 古民家の中に飾られた、いちばん大きなものを撮影しました。
そうなのです。うちでも鎧武者と熊に跨った金太郎、飾っていましたよ。目深に兜を被って面頬を付けた鎧武者が怖くて近寄れなかった…あ、幼児期のことですw
2025年05月05日07時39分
おはようございます、うめ太郎さん。 立派な五月人形…大きいですね^_−☆ 実家にあった5月人形は私のが弁慶で弟のが金太郎でした(^_^;) こどもの日にちなんだお写真を投稿…素晴らしいです(=^ェ^=)
2025年05月05日08時13分
♪ちまきたべたべ にいさんが はかってくれた せいのたけ 今日ですね 5月5日こどもの日 凛々しくもカワイイお顔の少年武士五月人形 最近、ちまきを食べることは少なくなりましたが かしわ餅大好きです…♪ (˶′◡′˶)
2025年05月05日11時38分
こんにちは。 五月人形、きりっとしたお顔立ちなのにとっても可愛くてかっこいいですね。 立派な鎧兜を身に着けて菖蒲が描かれた旗も添えられた素敵な設え。 季節の飾り付けが楽しめる良いところですね(^^)
2025年05月05日13時39分
こんにちは。 キャプション、興味深く拝読させてもらいました。 私の家は大きさはそれなりだと思いますが、鎧兜だけでした(*^-^*) 最近は兜や鎧兜だけが多いとの事で、興味深々検索しますと、意外と金太郎が出てきました。 ただ、お顔を見ると、どれも可愛らしく、ゆるキャラ風な感じもあり、まさに今風でした。 大きさも小ぶりが多くなったと感じますね。 此方の五月人形のお顔は凛々しく、しっかりした感じがしますね。 最近の日本人が忘れかけている心が此方の五月人形のお顔に出ていると感じました。 厳しくも優しい。タイから見て、日本の良さ、忘れないで欲しいです。
2025年05月05日16時12分
今晩は 立派な5月人形ですね。長男の5月人形何十年も自宅の物置で 眠っています。当時の人気は金太郎さんが鯉を持ち上げている ポーズです。いつの日かもう一回飾ってあげたいです。
2025年05月05日18時30分
ぶっちゃんさん おはようございます。 端午の節句、今はこどもの日と言った方が通りが良いのだろうと思います。 子供たちは元気遊びまわっていて欲しいなあと思います。 健やかに育つということは、押し付けられた管理ばかりではなく、成長する 中で周囲との調和を撮れることかなと思いました。
2025年05月06日14時21分
HMAHITOさん 最近はマンションなども増え、省スペースを求められるのか、兜だけとういうのが 増えたようで、息子は兜だけの飾りとなりました。 やはり伝説の勇者がいて、子供に夢を語れるのかなと、思ってしまいました。
2025年05月06日14時25分
ex-ICHIROさん ご実家の五月人形は、弁慶と金太郎さんなのですね。 私も男二人兄弟なので、たぶん弟の時に人形が追加されていると思います。 そんな風に、子供が増える度に人形が増えていくというのもありなのでしょうね。 最近では、家で飾ることもなく物置で保管中です。
2025年05月06日14時29分
YaK55さん この金太郎さんを見た時に、成長した姿だから大きいのかなと思いましたが、 勇壮な青年武士を感じました。 凛とした表情がとても良いなあと思いました。
2025年05月06日14時31分
R380さん 最近では、自宅にある五月人形も出すことなく過ごしています。 古民家で、5月人形や玩具類を見ると懐かしさが感じられますね。 こんな環境で眺めていると、昔が懐かしくなってしまいますね。
2025年05月06日14時34分
LUPIN-3さん 今回は懐かしい童謡を入れて頂きありがとうございます。 最近ちまきというと、中華ちまきばかり冷凍庫の保存食になっておりますが、 この時期になると、柏餅だけはちゃんと食べますね。 いろんな種類があるので、つぶあん、こしあん、味噌、草餅といろんな種類を 買い求めて食べるのが楽しみです。 どんな柏餅がお好きですか?
2025年05月06日14時38分
*kayo*さん こんにちは。 私の家にある五月人形はガラスケースに入った小さな金太郎さんですが、 これは中央に飾られた、メインの人形だったのではないかと思います。 凛とした感じ若武者には、幼さを残しながらも強い意志のようなものを 感じられました。 近くに古民家があって、良かったなあとおこの時期になると思います。
2025年05月06日14時44分
自然堂哲さん 私の息子の五月人形は兜だけです。 私のものより、大きくて立派なものですが、人形はつけませんでした。 今も、金太郎さんは人気のようで、金太郎さん一体ものもあるようですね。 金太郎さんの顔が可愛いのは、今の世情を反映してのことかもしれませんね。 当時は、子供にもしっかりした成長を強く求めたのかもしれませんね。 五月人形も世情を反映しているのでしょうね。
2025年05月06日14時53分
まりくまさん 昔は、五月人形も兜や鎧だけではなくて、段飾りをしていました。雛人形も、昔は7段飾りが 結構多かったけど、いまは二人だけの親王飾りに変わって小スペース化が進んでいるみたい ですね。この金太郎さんは結構大きなものでした。 今も昔も変わらないのは、元気で育ってくれることですね。
2025年05月06日17時28分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 金太郎さんが鯉を持ち上げている人形もありました。 力強く育って欲しいという気持ちを表すような大きな鯉でした。 我が家も2セット物置で休眠中なので、いつか飾ってあげたいですね。 いい加減結婚してほしい子供たち、気配もありません、(´;ω;`)
2025年05月06日17時31分
おおねここねこ2さん この金太郎さん、凛とした顔つきでかなり大きなものでした。 鎧兜を身に着けて、前を見据える姿に、子供に希望を託す親の気持ちが 現れているような気がしました。 今では、こんな立派な五月人形はあまり見かけないなあと思い、カメラを 向けました。
2025年05月06日17時34分
プリントマンさん この近くには、古民家公園以外にも大きな土蔵のあるお宅があります。 もしかしたら、ご近所からの寄贈品かもしれませんね。 あまりこんな大きな五月人形は見たことがないので、もしかしたら、 特注品かなと思いました。 これほどは大きくありませんが、同じような金太郎さんがあったので、 こんなブームもあったのかもしれませんね。
2025年05月06日17時38分
ぶっちゃん
おはようございます。 端午の節句がやってきましたね〜 今時の子供達にはもっとおおらかに遊びまわって欲しいものですが・・・ 子供達も親の管理社会に拘束されることが多く可哀想な気がしますね。
2025年05月05日05時51分