☆Kamezoo☆
ファン登録
J
B
和歌山県由良町 白崎海洋公園 迷走してた現像がようやく自分的にスタイルが確立できた感じ^^; 基本合成は加算平均のみです。
自分的スタイルが確立ですか・・・! 天の川シリーズとても良いですね・・・! 画像1枚でのヒスログラムの山は、左から何%位を目当てに撮影ですか・・? 私はまだまだ撮影も現像も試行錯誤中、そのくせソフトでは2値マスクなどと先走っていますよ。 次は何時行けるか天候次第です。
2025年05月04日20時46分
Fur38さん こんばんは^^ 方向によっては光害がありますが 天の川が南中する方向は影響少ないですね。 上手く岩が壁になるので いい自然のフィルターです(笑 迷走してた天の川撮影&現像もようやく自分なりのスタイルが確立できつつあります。
2025年05月04日21時58分
kuuaoyuさん こんばんは^^ はい ようやく確立できつつ(笑 明るいレンズがないので 現地でのヒストグラムの山は 左によりすぎて黒つぶれしないように 撮影を心掛け(理想は真ん中やや左に山がくれば良いのですが)現像時に真ん中やや左付近に綺麗な山ができるように 編集しそれを10~30枚加算平均合成してます。マスク処理等 苦手なので自分的に この辺までのスタイルにしてます。 この撮影機材でも現状の編集スタイルでISO12800までは 投稿出来るレベルには現像できそうなので 当面これで行こうと思ってます(^^♪
2025年05月04日22時07分
私もヒストグラムに関しては同じ考えです。(YoutubeでNoriPhotoさんの動画を見て)光害で中々思う様にも行きません。 明るいレンズも高く超旧型レンズを入手しましたが、「サジタルコマフレア、コマ収差」とかで周囲に縦に伸びる星が出たりで絞れば他の所有と変わらず・・・。 光害の無い場所を探し頑張ります。
2025年05月05日18時37分
kuuaoyuさん 撮影条件にも かなり左右されますしね^^; 条件よくて 天の川は原画から良く写ってる時は現像がかなり楽ですし。 光害があってフラット調整が中々うまくいかないときは苦労します。 私も 現像スタイルが決まっただけで 光害や天の川が薄くしか撮れてない写真は もう何度もやり直しの連続です(笑 サジタルコマフレアはレンズ特有の収差ですので ないレンズを使うのが理想ですが 世間でいう良いレンズは高くて手が出ませんし。 とりあえず私は 明るくはないけど サジタルコマフレアはあまり出ないので 現状で現像でなんとか頑張ろうと思ってます^^
2025年05月06日15時38分
Fur38
こんばんは! 岩を 光の壁としてうまく、無駄な光をストップさせて しっかりと天の川を撮られて仕上げましたね すばらしい(^^♪
2025年05月04日20時03分