写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

長屋門の鯉のぼり

長屋門の鯉のぼり

J

    B

    正面に見えるのが、この公園の名前にもなっている長屋門です。 建てられたのは明治中期ですが、内側から撮っているので背中には江戸後期の 古民家が立っています。 手前には穏やかな風を受けて泳ぐ鯉のぼり、門の前には小学校で昔作られた 手作りの鯉のぼりが泳いでいます。

    コメント12件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    おはようございます。 昔ながらの日本の風景に鯉のぼりが舞っていいですね〜^^ 子供達も鯉のぼりのように高く舞い上がって欲しいですね。

    2025年05月04日05時46分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    鉄棒の大車輪のように 大はしゃぎで泳いでる 家族連れの鯉のぼり 微笑ましい光景ですね…♪

    2025年05月04日07時39分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    おはようございます、うめ太郎さん。 小学生の手づくりの鯉のぼり…微笑ましくていいですね(=^ェ^=) 青空の下、気持ちよさそうに泳いでいますね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    2025年05月04日08時18分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    こいのぼり、長屋戸門、小さく人物で門の大きさが良くわかります。 季節感のある素敵な一枚、有難うございます。

    2025年05月04日09時43分

    真理

    真理

    青空のもとで穏やかな風を気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼり、明日の子どもの日に相応しい素敵な被写体の作品ですね~♬ うめ太郎さんもマイナス25℃を経験された事があるんですね~!何だか親近感が湧きました! 10分くらいの棚卸し作業でも、冷凍庫の外に出た時、身体中の血管が一気にドクドク流れ、全身がカッカしませんでしたか? 私は高校生の時、毎日マイナス20℃の通学路を約10分ほど歩いて通ったことがあります。暖かな校内に入るといつもこの全身の血管ドクドクを経験していました。まつ毛も吐く息も氷る世界でした(*^^*)

    2025年05月04日12時44分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ぶっちゃんさn おはようございます。 ここは地元の旧家のお屋敷で、古い建物を利用して、近隣の交流をボランティア団体が 運営している横浜市の史跡になります。 近隣の学校で昔生徒さんが作られた鯉のぼりも一緒に泳いでいるのを見て、いつの時代 も子供の将来を願う気持ちは一緒だなあと思いました。

    2025年05月04日13時47分

    うめ太郎

    うめ太郎

    LUPIN-3さん 沢山の鯉のぼりを見て、これは大世帯だなあと、にぎやかさをを感じられます。 風に吹かれて、大きな鯉のぼりは気持ちよさそうに、小さな鯉のぼりは元気に 泳いでいる姿を見ると、古い日本の家族を感じます。 GWには、そんな家族のもとに里帰りする方もいるのだろうなと思いました。

    2025年05月04日13時50分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん 手作りの鯉のぼりは、平成時代のものなので、これを作った子供たちも、 今は成長して立派な大人になっていることと思います。 多くの鯉のぼりが集まって泳ぐ姿に平和を感じます。 まだ、戦争の続く国や地域も、穏やかな時を早く迎えて欲しいなあと 思いました。

    2025年05月04日13時53分

    うめ太郎

    うめ太郎

    おおねここねこ2さん 当時のこの旧家の、隆盛が感じられる建物ですよね。 2階建ての門が、土蔵や部屋にもなっています。 昔は生糸で栄えた時代があったとのことなので、ここでお蚕さんを 飼っていたのかななんて想像してしまいました。

    2025年05月04日13時57分

    うめ太郎

    うめ太郎

    真理さん 子供の日に間に合わせようと4月末日に、母親の手術のあったので休暇をとって ご近所散歩をしてきました。 好天にも恵まれ、たまに吹く風に泳ぐ鯉のぼりが季節感を感じさせてくれました。 長く勤務していた以前の会社は、経理部門が長かったのですが、関連会社への 出向で多くの経験をしました。パン屋さんに出向しているときに、原材料を保存 するための冷凍庫が敷地内にあり、年に数回棚卸や実調で冷凍庫に入ることも ありました。 急にはー25度にはできないので、前室はー10度とか少しづつ温度を下げるので すが、体はなかなか慣れませんね。夏場は、汗をかいたズボンやシャツが防寒着 を着ていても外気に触れる部分が凍っていくのがわかりました。

    2025年05月04日14時06分

    プリントマン

    プリントマン

    立派な長屋門、前後の鯉のぼり、奥行きのある切り取り方素敵ですね

    2025年05月04日22時12分

    うめ太郎

    うめ太郎

    プリントマンさん この門は明治期に建てられたものなのですが、門の中に部屋がある二階建ての 珍しい造りで大きなものです。 ほとんどの方が門をくぐって、古民家を背景に撮られているようなので、へそ曲がり ぶりを発揮してしまいました。

    2025年05月05日00時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 待っててくれました
    • オシャレさん
    • ねえ、遊ぼう
    • 古民家の窓を彩る
    • 一足早い早春の香
    • 今年、はじめまして

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP