写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

昭和の街並み(下町中通り裏)①

昭和の街並み(下町中通り裏)①

J

    B

    東京下町の情景によく似ています。風情ある情景に幼少の頃を回顧しました。 東京 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園(江戸東京たてもの園)

    コメント12件

    sikupie

    sikupie

    南京下見板張り 押縁もいいですね~ 昭和の時代は風情がありましたね ずいぶん前に新潟で見た、上部妻・軒部分を漆喰塗り、風雨にさらされて銀色に変化した下見板張り押縁の建物が印象的でした。

    2025年05月03日07時20分

    よねまる

    よねまる

    小金井の江戸東京たてもの園。訪れたことがありますが楽しめますね。 土管。なぜか子供の頃は土管の中で遊んだ記憶があります。 無造作に置かれていたのか分かりませんが、今の時代でしたら、もしも 事故が起きた場合の責任問題なんやかんやでうるさいでしょうね(笑)

    2025年05月03日09時14分

    ち太郎

    ち太郎

    おおっ、さすがここは良く再現されていますね。一部本郷などに残っているやや高級感のある住宅の雰囲気もします。 自分の所は、 ほとんど平家と共同住宅、路地が狭かったので植木鉢は無かった、年齢差のある仲間たち=薄汚い子供たちと離れた所に犬がいた、三輪車が散らかっていた、ゴミ箱が置いてあった、得体の知れない洗濯物がたなびいていた、アッパパーをきたおばちゃんがいた、縁台が置いてあった、井戸の先端にフィルター役の布が付いていた、井戸は水位が下がってしまうので呼び水が入ったバケツと柄杓が置いてあった、などなど色々と思い出すことが出来ました! で、ここに天秤を持った古紙回収業者、牛乳配達の堅牢な自転車、鞄を下げた郵便配達の人が徒歩で来た--もう完璧に近いです(笑)。

    2025年05月03日09時14分

    頂雅

    頂雅

    木造の高い住宅 物干し台も高いです。 木壁の形状も見たことあるような? 井戸にしても記憶の中の景色になりました。 大きな土管 のび太君とジャイアンが出て 来そうです。 様々な記憶と想像 江戸東京たてもの園 楽しそうな場所ですね。ゆっくり散策したい 「撮りたい!」も沢山ありますね。

    2025年05月03日09時28分

    ボヌエール

    ボヌエール

    おはようございます。 たてもの園のこの場所、私も好きです。 6歳まで住んでいた亀戸天神の裏あたりにはまさにこんな風景がありました。 懐かし思い出に浸れる所ですよね~。

    2025年05月03日09時38分

    Winter lover

    Winter lover

    sikupieさん 羽目板の壁、懐かしいんですよ。うちのバラック木造家屋も羽目板でした。昭和の光景です。 此処は再現建造物ですが、良く造られています。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月03日18時54分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさん 此処にいらしたことがあったのですね。ゾーンが別れていて横に拡がるエリアになっています。 建造物の屋内を見学すると相当時間がかかりますね。自分も空き地にあった土管で遊んだこと があります。何となく秘密基地みたいで楽しかったですよ。今じゃ事故があったら大変な事に なってしまいますよね。仰るとおりで怪我したら持ち主の責任重大です。

    2025年05月03日18時59分

    Winter lover

    Winter lover

    ち太郎さん コメントのとおり、ち太郎さんに住まわれていた地域で数々の思い出がありそうですね。 仰るとおりで文京区の本郷に若干残っていますね。復刻された建造物ですがとてもリアル でした。自分の地域の幼少の頃が蘇りましたよ。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月03日19時04分

    Winter lover

    Winter lover

    頂雅さん 復元建造物のテーマパークです。ゾーンが別れていて横に拡がるエリアになっています。 建造物の屋内を見学すると相当時間がかかりますが、色々と知識が拡がります。 頂雅さんの中では土管はドラえもんの世界なのですね。自分は昭和の漫画の世界なんです。 ご存じないかもしれませんが、赤塚不二夫先生のアニメ、おそ松くんやもーれつア太郎の漫画に 土管が出てきますので・・・。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月03日19時11分

    Winter lover

    Winter lover

    ボヌエールさん こんばんは。 そうですね。東京下町、特に東部地域はこのような情景が多かったですよね。 六歳まで亀戸でしたか、私の母は亀戸で生まれ育ちました。 なので未だに本籍地は江東区亀戸なんです。天神様には母に連れられ幼少の 頃から、良く参拝に行ってます。近隣の香取神社もです。 このたてもの園は以前から行こうと思っててなかなか行けずでしたが、よう やっと行く事ができました。仰るとおりで懐かしき思い出に浸れる所ですね。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月03日19時19分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    板の下見張り、工夫した物干し、井戸、ポンプ、トイレの換気筒、植木鉢の並びと。 懐かしいですね。モノクロでなおレトロ感が増します。 次作。ヒューム管の置かれた空き地。これも思いでがありますよ。

    2025年05月04日07時21分

    Winter lover

    Winter lover

    おおねここねこ2さん 復元建造物のテーマパークです。ゾーンが別れていて横に拡がるエリアになっています。 建造物の屋内を見学すると相当時間がかかりますが、色々と知識が拡がります。 羽目板の壁、懐かしいんですよ。正に昭和の光景です。 此処は再現建造物ですが、良く造られています。土管も遊び場でした。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月04日11時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • 招福猫児①ー2
    • 立秋
    • 二千年蓮③
    • 三姉妹
    • 涼風
    • 蓮の名所不忍池(大賀蓮)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP