写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

常盤台写真場②

常盤台写真場②

J

    B

    写真館のスタジオ内部ですが照明設備が発達してないため、当時は安定した照度を保つように大きな窓を設置し、スラントといわれる自然採光のしくみをもっており、照明設備の発達していない時期の特徴をよく表していて大きな窓から一定の光量が得られるよう磨りガラスがはめこまれてます。フラッシュ撮影もまだ進化していなかった時代です。 アスペクト比16:9で撮影 東京 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園(江戸東京たてもの園)

    コメント12件

    sikupie

    sikupie

    この時代の自然光が美しいと思います。

    2025年05月02日08時45分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    奥にかけてある、写真の背景になる緞帳も良い感じですね。 思い出すに、写真館は天窓や高い窓を取り入れて モダンな感じでしたが、窓は北向きなのでしょうか。

    2025年05月02日09時29分

    頂雅

    頂雅

    おはようございます。 写真が特別なものだったことが分かるような 大掛かりなスタジオですね。 自然光を使った照明は人工的なものとは違った 趣のある描写になるのでしょう。 体験したいと思いました。

    2025年05月02日09時34分

    よねまる

    よねまる

    昭和12年。この寫眞館が板橋区の常盤台に建てられた当時は とてもモダンな建物だったことが想像できます。 地域のランドマーク的存在だったことでしょう。

    2025年05月02日10時13分

    44katu

    44katu

    当時はモダンな建物だったのでしょうね~、、、。 私より一回りも先輩の建物に敬意を覚えますね~、、、。 スタジオ内部もレトロで素敵な雰囲気ですね~、、、!(^^)!

    2025年05月02日12時13分

    ち太郎

    ち太郎

    建物だけではなく中もこのように公開しているのは素晴らしいことですね。写した写真が想像できます。 一回で使い捨ての溶けたようになったフラッシュの球は子供の頃に記憶があります。見た、触った記憶は今でも忘れません。

    2025年05月02日16時36分

    Winter lover

    Winter lover

    sikupieさん 昭和の初期は自然光にライティングを頼っていたんですよね。照明は自然光の方が 違和感はなさそうな気がします。コメントありがとうございます。

    2025年05月02日20時26分

    Winter lover

    Winter lover

    おおねここねこ2さん そうですね。立派な緞帳だと思います。照明は自然光の方が 違和感はなさそうな気がします。きっと趣のある描写になります。 仰るとおりで窓は北向きのようです。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月02日21時53分

    Winter lover

    Winter lover

    頂雅さん こんばんは。 昔ながらの広くて大きなスペースですね。照明は自然光の方が 人物の顔や身体の影は少なく、違和感はなさそうな気がします。 描写も自然な色合いが出そうですね。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月02日20時30分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさん 外観はモダンな感じがしました。内部は和洋折衷でした。スタジオ内は 広いスペースですね。カメラマンは何人で作業していたのか解らないですが 撮影助手とメインカメラマンの二人ではないかと推察します。仰るとおりで 地域のランドマーク的な存在だったのかもしれませんね。

    2025年05月02日20時34分

    Winter lover

    Winter lover

    44katuさん 昔ながらの広くて大きなスペースですね。照明は自然光の方が 人物の顔や身体の影は少なく、違和感はなさそうな気がします。 44katuさんより一廻り上、外観はモダンな感じがしました。 この時代を象徴する造りですね。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年05月02日21時53分

    Winter lover

    Winter lover

    ち太郎さん そうですね。建物内部を公開しているのは良いですね。その時らしさが良くわかります。 使い捨ての一回限りのフラッシュ球、自分も見たことがあります。東芝かナショナルだった と思います。報道カメラマンも使ってましたね。テレビで球を交換した様子も映しし出され ていた記憶があります。ご丁寧なコメントありがとうございます。

    2025年05月02日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • 聖火のように
    • 蓮の名所不忍池(大賀蓮)
    • 朱の魅惑
    • 立秋
    • 早春②
    • 新緑の並木路

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP