写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

静寂の刻(とき)

静寂の刻(とき)

J

    B

    佐世保撮影旅シリーズ。 前作から20分ほど経つと落ち着いたトーンとなり静寂の時間が訪れました。 太陽の動きに合わせて少しカメラを右に振りましたが前作とほとんど同じ構図でも印象が大きく変わる時間帯です。 夕日はこの数分後、海の霞に消えるように静かに沈んでいきました。 ※cokin製ハーフGND8使用/三脚

    コメント28件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 20分経つと地表の湿度が少し変わるのでしょうか。 かなり赤味を帯びた太陽に変わっていますね。 個人的にはこの赤味を帯びた太陽の方が落ち着いて好きです。 この湾に関係した人々が眠りに入る時間だな~と感じます。 全く灯りが無いのでそう感じるのでしょうね。 日の出と共に起きて、日の入りと共に眠る昔の生活を垣間見たような気がします。 とても素朴で素敵な作品ですね。

    2025年04月28日17時27分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 太陽高度が低くなると太陽光が大気を通過する距離が長くなり波長の短い光は散乱して波長の長い光だけ、つまり赤色だけが届くようになります。陽が傾く頃はその変化が大きいので数分単位で色が変わっていきます。 前作は夕暮れ直前の少し華やかな時間、本作は眠りにつく直前の落ち着いた静寂です。 WBは5000Kに微調整しましたが、ほとんどJPEG撮って出しです。GNDフィルターで明暗差を整えてます。 おっしゃる通り、ここには人工光はないので日の出・日の入が生活のリズム、昔ながらの生活スタイルを感じますね。

    2025年04月28日17時43分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 20分という時間の流れが郷愁も感じるしっとりとした美しさに代わりましたね。 夕陽はつるべ落としと言われますがこの短時間に全く違う世界に変身してしまうことに驚きを感じます。

    2025年04月28日17時44分

    kei2021

    kei2021

    こんにちは! 僅かな時間でも太陽も景色も表情は大きく変わりますね! どちらも見応えがありますよ。(^^)

    2025年04月28日17時57分

    GEN.

    GEN.

    こんばんは。 西海の島々に夕日が沈む黄昏どき、とっても見ごたえのある撮影だと感じました。 飾っておきたいそんな作品だと思います。(^^)

    2025年04月28日18時22分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 この時間帯は分単位で表情が変化するので、撮影現場では大忙しですね。 そのような状況下でも落ち着いて美しさを感じる余裕を持つようにしています。

    2025年04月28日18時32分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 どちらか一方を投稿と思いましたが、どちらも捨てがたく二部作で投稿しました。 望遠レンズに付け替える時間があればもう一作撮りたかったのですが、その時間はありませんでした。

    2025年04月28日18時34分

    run_photo

    run_photo

    GEN.さん こんばんは。 嬉しいコメントをありがとうございます。 大阪湾や瀬戸内海では見ることのできない光景ですね。 遠くまで行って良かったと思える撮影でした。

    2025年04月28日18時35分

    ゆうcan

    ゆうcan

    こんばんは。 霞んだ空が逆に幻想的な雰囲気を醸し出して、良い感じに演出されていますね。 九十九島の夕日は何度か行きましたが、手前の島の処理が難しいなと感じました。

    2025年04月28日19時05分

    run_photo

    run_photo

    ゆうcanさん こんばんは。ありがとうございます。 適度な霞が落ち着いた雰囲気にしてくれました。 おっしゃる通り手前の島をどうしようかと最後まで悩みました。もっと長いレンズで引っ張っても良いのですが、それだと九十九島の意味がなくなるので難しいですね。 この時も、ゆうcanさんならどう撮るかなと思いながら撮っていましたよ。

    2025年04月28日19時25分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 前作後20分経過後の状況なのですね。数々の島々と幻想的な陽の光を美しくリフレクションした海を見てると、、ため息が出そうなほど素敵な画ですね。両方とも時間流れの中の作品なので優劣つけるのは愚行ですが、、こちらの作品に 特に魅力を得ました(私の勝手な思いです)私からすれば憧れですね(^^♪ 宜しくお願い致します。

    2025年04月28日21時36分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 静寂の刻というタイトルがマッチする頃合いですね。 夕日にだけ色があるような雰囲気が何とも素敵な情景と感じました(*^-^*) 長崎の方で夜景を撮られたようで、楽しみしています。 佐世保も行くかもしれません。ほぼ白紙に近い旅行プランなので、色々と知ることが できれば、選択も広がるので、楽しみにしています(^^♪ cokinのNXシリーズいいですね。 マルミのマグネットをある程度揃えてから、発売されたような。 マグネットはたまにスライドしにくかったするので。。。(>_<) それに、クリエイティブシリーズではフルGND8(フィルター全面がNDになっているもの)を 良く使っていたので、NXシリーズでは、枠だけで取り付けて使えますよね。

    2025年04月28日22時19分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 やはり安定の仕上がりですねd(˙꒳​˙* ) run_photoさんの洗練された撮影技術が 際立ってます!! 昨日の投稿と同じ場所なのに ほんの20分で世界観が全く違ってみえます✨ どちらも素晴らしい!!作品です 撮影旅行…楽しんだみたいですね(*´艸`)

    2025年04月28日22時49分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 どちらか一作に絞ろうかと思いましたが好みの分かれる所でもあり両方出しました。 私も個人的には本作が好みで折角なので大伸ばしプリントしようかと思っています。 このような場所は日本でも少ないので良い場所、良い天気に恵まれたと思います。

    2025年04月28日22時50分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 夕日が海の霞に消える直前に風もなく音もなく静かな時間が流れていました。 佐世保ならではの場所をめぐりましたので参考になれば幸いです。 NXシリーズはマルミ光機の2年ほど後に登場したような気がします。 クリエイティブシリーズはまだ持っていますが、NXを使い始めると使わなくなってしまいました。

    2025年04月28日22時57分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 自然風景は一番好きな分野なので静かに流れる時の中で集中して撮影できました。 この時間は分単位で世界が変わるので撮影は意外と忙しいです。後悔のないよう構図や露出を変えながら何枚も撮りました。 自然風景や夜景や歴史的な場所などメンバーさんと一緒に楽しい時間を過ごすことができましたよ。

    2025年04月28日23時04分

    khwf

    khwf

    朧にかすむ、夕日。好物です

    2025年04月29日09時37分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    今日は 時間帯が変わると雰囲気もずいぶん変わりますね。 これまた素晴らしいです。私は撮影すると直ぐ移動してしまいます。 反省しています。

    2025年04月29日12時52分

    hazuki88

    hazuki88

    こんにちは✨ 素晴らしいです、静寂な時間、時間の移り変わりがわかりますね。。。 空の一番上の部分が明るくなっているのも印象的で 暮れていく様子が伝わります。 オレンジにならないのは、フィルター効果でしょうか?

    2025年04月29日14時21分

    run_photo

    run_photo

    khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 派手な夕日も良いのですが、霞んだ落ち着いた色彩の夕日も良いものです。

    2025年04月29日18時25分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 この時間帯は分単位で表情が変わるので撮影は意外と忙しいです。落ち着いてゆっくりと眺めたいのですがやはり撮影優先になってしまいます。 最後まで見届けてから移動しましたよ。

    2025年04月29日18時26分

    run_photo

    run_photo

    hazuki***さん こんにちは。ありがとうございます。 黄砂の影響なのか派手なオレンジには焼けませんでした。太陽の光がしっかり届いている部分だけが明るく少しオレンジになっていました。 フィルターは地上と空の明暗差を和らげているだけ(空だけにNDフィルター)なので色彩には影響していないと思います。 静かに海の霞に沈んでいきました。

    2025年04月29日18時31分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん NDフィルター持参してこられて良かったです。 上手く捉えられましたね。 日本本土最西端に広がる「九十九島(くじゅうくしま)」は、複雑に入り組んだリアス海岸と大小208の島々からなる風光明媚な景勝地です。「九十九」とは「数えきれないほどたくさん」 のという意味があります。有人島は「黒島」、「高島」、「前島」と「鼕泊(とうどまり)島」の4島のみでほぼ全域が1955年に西海国立公園に指定されております。海岸線の81.5%にあたる288.5kmが自然海岸のまま保全され、美しい風景が広がっています。日本一、島が密集しているこのエリアでは、深い緑と大地の栄養がたっぷり蓄えられた海で多様な生きものたちが生息しています。季節や時間ごとに自然が織りなす繊細な表情は、何度訪れても飽くことのない感動を与えてくれます。 素晴らしい作品が出来ました。 run_photoさんと出会えて良かったです(^○^)

    2025年04月29日21時16分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 リアス式海岸は三陸や志摩にもありますが、さらにこれだけたくさんの島が密集する地は九十九島ならではですね。 ここは曇りや雨では撮れないので晴天に恵まれ、また多少の黄砂の影響で幻想的な夕景となりました。 生態系にも特徴があるのですね。佐世保に撮影に行くときは必ず行ってみたい場所ですね。 こちらこそ、こんな撮影地に案内いただき感謝です。 そう言えばカメパパさんのLINEの背景写真がここの夕景になってましたね!

    2025年04月29日21時32分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん まだまだ、マニアックな穴場があります。(^○^) 今度は、そこへお連れします❕ 季節や時間ごとに自然が織りなす繊細な表情は、何度訪れても飽くことのない感動を与えてくれますね。 ここからリアス式海岸と言う聞き慣れた言葉を持ち出しますが、 「リアス(rias)」とは、スペイン語で入り江を意味する「リア(ria)」の複数形で、スペイン北西部のガリシア地方には入り江が多く見られ、「リアスバハス海岸」とよばれているそうです。 この「リアス」を由来として、山地や丘陵の谷に海水が浸入してできた入り江が顕著に連なってみられる海岸地形のことを、「rias coast」(英語)というようになったそうです。 この和訳として「リアス式海岸」という表記が昭和30年代以降使用され、定着してきました。 しかし、「リアス」そのものが入り江の地形を表す語であるので、あえて「式」を入れる必要はなく、地理学・地形学の学術用語としては「リアス海岸」という表記がより適切であるとされるようになったという事です。  教科書等でも、長らく「リアス式海岸」と表記されてましたが、こうした近年の学界等の動向をふまえて平成20年度用のものから「リアス海岸」に表記を変更したらしいです。九十九島もリアス海岸の代表的な島ですね。 はい!ライン背景、変えてみました!(^○^)

    2025年04月29日22時29分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん マニアックな穴場、良いですね~ お膳立てされた風景はもちろんですが、誰も知らいないような穴場はもっと好きです。 「リアス」の語源は遠い昔に勉強した記憶がありますが「リアス式海岸」ではなく「リアス海岸」が学術的に正しいのですね。確かに語源から考えると納得です。 最新の入試対策のwebsiteを見てみると確かに「リアス海岸の覚え方」とありました。勉強不足でした。

    2025年04月29日21時51分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 作品見落としていました。先の作品から20分間とのことですがイメージが大きく違いますね。満ち満ちた太陽のエネルギーが落ち着き、闇に交代する直前の静かなひとときに、一日をゆっくり振り返る様に感じました。

    2025年05月01日21時50分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 わざわざありがとうございます。 この時間は分単位で表情が合わるので、落ち着いて眺めたいところですが実際には露出設定もどんどん変わるので撮影に忙しいですね。 太陽も仕事を終え、休息に入ろうかという表情でした。派手な夕焼けとは違い落ち着いた夕景が一日の疲れを癒してくれるようでした。

    2025年05月01日22時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 一瞬の静寂
    • 群雲
    • 秋雨憧憬
    • 涼雨
    • 夏も夕暮れ。
    • 雨上がりの午後

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP