写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頂雅 頂雅 ファン登録

カタクリと春のヒカリ

カタクリと春のヒカリ

J

    B

    コメント14件

    inkpot

    inkpot

    恥ずかしながら自生しているカタクリを見たことが有りません!!可憐な姿に惹かれます

    2025年04月28日06時52分

    Winter lover

    Winter lover

    おはようございます。 春の妖精、可愛く咲いていますね。これも儚い命、スプリング・エフェメラルですが、短い花命 でこそだから綺麗に見えるのかも・・・。一枚目の御堂の茅葺き屋根、立派です。信州の古刹なんで しょうか?観光客、人もあんまり居なさそう。閑かさが伝わってきました。

    2025年04月28日08時26分

    よねまる

    よねまる

    702年に建立されたお寺なのですね。奈良時代のひとつ前の飛鳥時代の 末期ですから、それはそれはものすごく古いお寺さんですね。 そのような歴史のある古刹も、今は桜やカタクリ、野草のお寺として 親しまれているんですね^^ とても素晴らしい^^! カタクリも自然環境の変化に対応するのが難しそうな花ですね。 以前、頂雅さんがおっしゃっていたように、保護活動があっての 群生地なんですね。春のヒカリに照らされて、なんだか安心して幸せそう^^

    2025年04月28日12時39分

    yoshi.s

    yoshi.s

    行基のお寺。 見事な門と桜。 花の寺なのですか。いいですねえ。

    2025年04月28日15時48分

    頂雅

    頂雅

    inkpotさん コメントありがとうございます。 こちらのお寺は凄い数のカタクリが咲いてます。 小川沿いや山の斜面に群生があり圧巻です。 ご覧になれる機会があると良いですね。

    2025年04月28日17時27分

    頂雅

    頂雅

    Winter loverさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 1300年以上の年月は想像するのも難しいように 思いますが時代の重みが伝わります。 写真の茅葺き屋根は仁王門です。桜とカタクリの お花見の方々が多少いらして、いつもより賑やか でした。敷地が広大なので混雑にはなりません。

    2025年04月28日17時32分

    頂雅

    頂雅

    よねまるさん コメントありがとうございます。 天台宗の談議所としても日本有数の古い歴史が あるようです。 お寺の山一体にカタクリが群生し桜の木も多く 見事な花のお寺に圧倒されました。 以前はカタクリの時期にお祭りもあったよう でしたがコロナを経て少し縮小されたそうです。 維持管理は大変なことだと思いますがいつまでも この地にカタクリが健やかに育ってくれること 願わずにはいられません。

    2025年04月28日17時47分

    頂雅

    頂雅

    yoshi.sさん コメントありがとうございます。 こちらの仁王様は完成途中ですが大きく立派 でした。桜とカタクリ 山野草など多くの お花が咲きこの後も牡丹 紫陽花と年間通して 楽しめるようです。

    2025年04月28日17時50分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは 前作のお寺でこのカタクリや桜が愛でられ花の寺として有名なのですね。 春の妖精たちに春の光射して輝きを増し魅せてくれますね! お花たちに語りかけたくなります(*˘︶˘*).。.:*♡

    2025年04月28日19時50分

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! きれいに咲きましたね。 カタクリはお花が咲くまで何年も地下で耐えていると聞きました。 そう思ってみるだけで愛しくなります。

    2025年04月28日20時13分

    頂雅

    頂雅

    *kayo*さん こんばんは。 コメントありがとうございます。 前作が花のお寺 津金寺の仁王門と桜です。 沢山のカタクリに山野草が咲いていました。 明日から咲いてたお花 投稿します。 ご覧いただけると嬉しいです。 健気に咲いてるお花 語りかけたくなります。

    2025年04月28日20時37分

    頂雅

    頂雅

    cotocottonさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 カタクリも桜も満開見頃でした。 そうですね。カタクリは咲くまでに7、8年 かかるようですね。愛しく可愛いお花です!

    2025年04月28日20時40分

    カメパパ

    カメパパ

    頂雅さん お久しぶりです。ご訪問いただきありがとうございます。 綺麗なカタクリですね。 調べてみたところ、 山地の林内に群生し、1 - 2枚つく葉にはまだら模様がある。春先に独特で見栄えする紅紫の花を咲かせたあと、地上部は枯れて休眠する。種子で繁殖するが、発芽から開花まで8 - 9年ほどかかる。かつて、球根から片栗粉が作られていた。 との事で、恥ずかしながらカタクリから片栗粉が作られていたとは存じませんでした。勉強になります。

    2025年04月30日08時45分

    頂雅

    頂雅

    カメパパさん コメントありがとうございます。 一般的なカタクリより遅く開花する黄花 カタクリを初めてみました。 今日 投稿しましたので宜しかったら ご覧下さいませ。

    2025年05月01日05時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頂雅さんの作品

    • 雨の雫
    • 紅葉始め
    • 庭に居ます
    • 庭に居ます
    • 待ち焦がれる春!
    • ひと休み

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP