- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- オールドマクロ
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5 1961年に登場したこのマクロレンズ。画像の個体は、光学系を変えずに外観が変わった1973年発売のモデルになります。 鏡胴の中央よりカメラ本体側の文字がオレンジで印字されている部分が、純正の“等倍リング”。 レンズ自体はハーフマクロなんですが、これを使って等倍撮影が出来ます。 画像はレンズのヘリコイドを目一杯繰り出して、正に等倍撮影の状態です。
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 合いませんね(笑 以前この組み合わせで撮ってる時、知らぬ間にアダプター触ってて少し繰り出してた事があったんですが、何やってもピンとが合わなくて焦った想い出があります(笑
2025年04月25日13時19分
ミノ田ミラ男さん こんにちは。 長いです。100マクロといい勝負じゃないでしょうか(笑 メカメカしさは間違いないんですが(笑)、とにかく使い辛い(笑 ちょっと引いて撮りたくなったら外さないとダメですしね。 この50マクロ買った時に紆余曲折がありまして、この等倍リングが私の手元に2個あるんですよ(笑 要りますか?
2025年04月25日13時37分
ミノ田ミラ男さん ここ以外にXとかインスタとか、DMが使えるSNSやられてますか? ここでやりとりしたら個人情報ダダ洩れになっちゃうので (;^_^A
2025年04月25日13時48分
昨日はSMCPENTAX-M50mmF2の投稿作品にコメントありがとうございます。 このレンズはハーフマクロ、当時は人気ありましたね。 私もROKKORファンなんですが、手元にあるのはMD50mmf1.2(前期型)、 MD28mmf2.8(後期型)の二本のみなんです。フィルムカメラボディーは SR-TSUPERを使用しています。
2025年04月25日14時43分
Winter loverさん こちらこそコメントありがとうございます。 MD50/1.2! 名玉お持ちですね! フィルム撮影されるんですね。私は数年前から突如カメラに興味を持った次第で、フィルム時代は写ルンですばかりで (;^_^A 本来ならフィルムカメラで使うべきですよね (^▽^;)
2025年04月25日14時56分
こんばんは。 100mmマクロぐらいの大きさになっていますね♪ MCマクロロッコールは金属製でずっしり感があり好きですが、 私が1980年頃、SRTスーパー用に購入したMDマクロロッコール50mmは、 プラスチック多用でチープでした。今も持っていますが*** ヤフオクでに手に入れたMCマクロロッコール100mmf3.5はピントリングも金属で重たいレンズです。ズンズン伸びて巨大になります。写真の状態より長いかもです(笑)
2025年04月25日19時26分
PEGA*さん こんばんは。 軽量化とコストダウンの波がやって来た時代ということですかね。そのまま時代は進むのかと思っていたら、再びレンズは巨大化し、そして昨年あたりからまたコンパクトの流れが… 時代は繰り返しますねぇ(笑 等倍マクロは伸びますよね(笑
2025年04月25日19時12分
またろう@お気楽撮影人
こんにちは。 等倍撮影状態でアダプターのヘリコイド繰り出したら、どこにもピントが合わなくなるのでしょうか。
2025年04月25日13時14分