よねまる
ファン登録
J
B
長閑な里山の春。 ウグイス、カエルの鳴き声が聞こえてきます。
おはようございます(≧∇≦*) きいろいサクランボ~、ならぬ黄色いタンポポがかわいく咲いてますねヽ(´ー`)ノ 里山の水田も着々と準備が進んでいる感じです。 水田、緑、土の道、やっぱり安らぎますね(*´▽`*) そしてそして、何と言っても豊作祈願! お米が安くなりますように~(-人-) いやはや、神頼みの心境です✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 2025.04.25. Fri. 風に舞った 花弁が 水面を揺らすように 愛という字 書いてみては 震えてたあの頃 浅い夢だから TeaLounge EG
2025年04月25日10時02分
Winter loverさん すでに田植えが終わってる田んぼも見かけました。 例年よりやや早い感じです。写真のこのあたりは GW前後かなと思います。 モノクロもカラーと違う味がありますね。 こちらのたんぽぽ、とてもきれいでした。輝いてましたね^^ GWは何処も大混雑。毎日ではありませんが、菜園で夏野菜の 手入れと草取りですね。子供らも帰ってくるので忙しくなりそう>_< それも楽しみですけれどね^^
2025年04月25日12時20分
Tealounge EGさん とてもきれいなタンポポなので驚きました。 もちろん、咲く花は全部きれいですけれど^^ 天候にもよりますけれど、そろそろ田植えですね。 里山も忙しくなってくることでしょう。 お米高いですね。アメリカ産のお米、食べてみようかな^^
2025年04月25日12時26分
農家の方は忙しいでしょうけど、長閑ですね。 ウグイスの鳴き声やカエルの鳴き声いいですねぇ。 しかし、備蓄米はどこへ行ったのでしょうね。 相変わらずお米高いです。 アメリカからこの時とばかり買えって言われてるのかなぁなんて思ってしまいます。 タンポポも綿毛になってるのも多くなりましたね。
2025年04月25日14時40分
良いですねぇ。この景色を見られるのは 贅沢なことだと思います。綺麗に整えられ 水の張られた田んぼ。田舎だから見られるとは 限らないのです。耕作放棄地が増えてます。 山と田畑の境が曖昧になり田畑から人の気配が しなくなり熊が出没するのです。 田舎でもお米が手に入らなくなっています。 農家の高齢化で急に収穫量も増えず大規模化で 流通経路も判らず 何だか大変ですよ。日本の米作 農業は危機 だと思います(*T^T)
2025年04月25日17時12分
こんにちは! ウグイスやカエルの声がするのですか。 長閑ですね。 日本の里山の風景はいつまでもこのままでいてほしいです。 お米の高騰が続いていますが、農家の方はこれでもあまり利益が出ないのだそうですね。 国はもっと農政に真剣に取り組まないといけないと思うのですが、どうなっているのでしようね。
2025年04月25日17時48分
山菜シスターズさん 天気とにらめっこしながら、これからしばらくは農家の方たちは 大忙しだと思います。 カエルがケロケーロで、ウグイスがホーホケキョです。 ウグイスって木の枝にとまって鳴くというよりも藪の中で 鳴くんですよね。だから鳴く姿が見れないはずです。 お米ねぇ。安くなりませんねぇ。どうしたらよいでしょう>_<
2025年04月25日17時56分
頂雅さん そうなんですよね。このような景色、街中に住んでいる方は 見ることもないですし、自転車で散歩がてらに普通に見れちゃうことに 幸せなことだと思うのです。駅前商店街はシャッターが閉まり、 田園地帯は耕作放棄地…。なんだかねぇですよね>_< 千葉は熊が出ない県なのですが、その代わりにキョンが南房総では 増えているようです。こっちにも来るのかな…。 第一次産業は衰退の一途をたどってますね。生きていくために 欠くことができないのに。過去のつけがここ数年で回ってきた 感じですかね>_<
2025年04月25日18時04分
cotcottonさん こんにちは。 しますねぇ。ケロケーロにホーホケキョです。 庭先でウグイスが鳴いている時もありました。 普通の分譲住宅地なのに^^ 耕作放棄地が増えることなく、いつまでもこの長閑な 眺めが続いてくれることを祈ってしまいますね。 はい、そうなんです。農家の方の収入が増えていることは ないそうです。誰が悪いことして儲けているのでしょうね>_<
2025年04月25日18時09分
こんばんは。 こんな里山風景が見られるのは年に何回もないかもしれない。 こうして確認から感じさせてもらえるのが喜びなんです♪ 耳を澄ませるとウグイスやカエルの鳴き声も届きますよ\(^o^)/ こうして美味しいお込めが作られて農家の方々に感謝しながらいただいています。 秋元牧場、モノクロもとても合いますね!
2025年04月25日22時11分
*kayo*さん おはようございます。 そうですね。こういった里山の眺めは、都会に住んでいると なかなか見られないと思います。 四季折々の自然を感じることができる里山が自宅近くにあるというのは 恵まれた環境だなと思います。 今の時期は田んぼはカエル、鳥はウグイス、そしてホトトギスの声も^^ すでに田植えも始まっているようです。美味しいお米がたくさんできると 良いですね^^ 秋元牧場、モノクロに合いますね^^
2025年04月26日06時04分
水田に水も入ってもうそろそろ田植えの季節でしょうか? カエルの鳴き声も最近は田んぼが住宅やマンションに変わり 聞くことがなくなってしまいましたが、ここは春の音が聞こえて 来そうですね。 それにしても秋元牧場はモノクロで良い感じで撮られていて素敵ですね。
2025年04月29日13時46分
うめ太郎さん すでに田植えが終わっている場所もあります。 やはり気温が高いのでしょうかね。 そうですね。宅地化がすすんで、かつての田んぼや畑が なくなってしまいました。そして、農業も後継者不足などが 深刻です。日本の農業は消えてしまうのでしょうかね。 ありがとうございます。本当はフィルムで撮ってみたいのですが しくじること間違いなしなので(笑)
2025年04月29日21時34分
Winter lover
田圃も水張りが完了。いよいよ田植えのスタートの季節となりました。晴れ渡る空、 里山の新緑に響きわたる鶯や蛙の鳴き声が伝わってきました。 モノクロの秋元牧場、郷愁を誘うような色合いで良いですね~。蒲公英も形が整って まん丸の花姿が可愛いです。GWが始まりますが、混むので遠くに行かず近隣で街スナ しようかなと・・・。思案中です(^^)/。
2025年04月25日09時43分