Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
恵比寿駅から東京都写真美術館へは歩く歩道が便利ですが、昔が残っていないかと下道を歩いてみました。 このビル、恵比寿ネオナートというのだそうですが60年近く前のことではっきりはしません。このあたりにあったマンション、あるいは今のURの建物で家庭教師のアルバイトをしていました。1年足らずでしたが無事希望の大学に合格してくれてほっとしたものです。学科は数学主体で化学もだったと思います。今考えるとよくもあの学力で大学受験生に教えるなんて冷や汗ものです。
写楽旅人さん 下宿と学校との間の駅でしたがそれ以来ほとんど訪れることがなかったところです。 年をとると思い出と後悔ばかりになってしまいます。年は取りたくないですね~
2025年04月25日15時46分
下道を歩こうというのは前向きです。新しい事に挑戦する事がさすがです。 この写真はメタリック感が出ていて、右上の窓2つが目、インベーダーの敵キャラを思い浮かべてしまいました。変なコメントですみません
2025年04月25日17時16分
Hill photoさん 「街歩きには鉄則があります。広い道よりも狭い道を、まっすぐな道よりも上り下りのある道を選ぶべきです。」吉見俊哉著「東京裏返し 都心・再開発編」、南部編の続編の著作の冒頭の文章です。東大副学長など歴任された方です。 あなたの論を裏付けていますね~ 本を読むのはおっくうと思ったらReHacQ R大学をどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=B_oCnrkmsUU
2025年04月25日17時58分
yoshi.sさん 遊ぶ金欲しさのアルバイトでした。 最近、わたしたちは習わなかった合同式が面白くて勉強しました。 大学入学試験に使えそうなところまでは来たと思います。 そこで今は積分にチャレンジしています。高校時代に授業の遅れで中途半端にしか教えてもらえず、大学1年でものすごく苦労して挫折した思いが残っているためです。昔のようにすぐには理解できませんがゆっくりでも半年もやればと思って、いまさらながらと言われながらですが。
2025年04月26日14時34分
写楽旅人
そういう思い出深い場所なんですね。 淡い色合いがそんな気持ちを表しているようです。 この二人は人待ちなのでしょうか?
2025年04月25日15時10分