写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

歴史的醤油蔵 堀河屋 野村

歴史的醤油蔵 堀河屋 野村

J

    B

    こちらは 堀河屋 野村さん。 元禄元年(1688年)以来、実に 337年の 歴史を 誇る 醤油蔵です。 熊野水軍の末裔と言われ、紀州藩の物品を 江戸に運ぶ廻船問屋として 生まれました。 時は流れ、径山寺味噌(きんざんじみそ)、醬油の 商家として 現在に至ります。 重厚な 店構えは 歴史を偲ばせるに値する 立派な立ち構えとなって います。 現在、十八代になる 野村圭祐さんが 店主を務めます。 資本の 寡占が進む 現代において、頑なに歴史を守り続け 生き続ける お店の姿が そこにあります。

    コメント12件

    MightyG

    MightyG

    全国津々浦々まいりますが、私的に総合美味し國壱位は紀州です。 いや。なんでも美味しい٩( ᐛ )و♪ 海あり山あり歴史あり! 金山寺味噌(径山って書くんですね^ ^)と醤油は必ず買って帰ります^ ^ こういう知る人ぞ知る名店は教えてもらわなければわかりませんでした♪ と言うことで角長ヤママルさんと堀河屋さんチェックしました٩( ᐛ )و!

    2025年04月24日02時40分

    kei2021

    kei2021

    お店の木造り看板に年季を感じますね!(^^)

    2025年04月24日07時31分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    こういうお店はなくなって欲しくないですね。 作る人がいなくなると、再現できなくなるものも多く、失うものが多いように思います。

    2025年04月24日10時50分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    マイティーさん いつもどうもです! はい、紀州は熊野古道に始まり近世では徳川御三家にも当たる 悠久の歴史を刻み続けてきた地だけに、歴史あるもの、おいしいものがたくさんあります。 はい、径山寺味噌が歴史的名称になります。 金山寺は音からの当て字になります。 スキなんですね^^ 私も好きです(^^) もうね、一度味わうと他の物が食べられなくなるんですよ^^; それくらい味が違います。 歴史的名店、是非一度お立ち寄りください♪ 味、保証します!! お返事ありがとうございます!! 2025.04.24. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月24日12時17分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    kei2021様 いつもご丁寧にありがとうございます! はい、元禄元年以来、実に 337年の歴史です。 それをお感じ頂け大変嬉しく思います。 熊野三山、熊野水軍の末裔ですからね、折り紙付きのお家になります。 今回ご紹介しました二つのお店ですが、入る時、圧倒される感があります。 歴史、伝統は噓をつかないことを肌で感じます。 悠久の時を経て現在まで至るには並々ならぬ訳があるんでしょうね。 国をあげて守り続けていかないといけないお店と思います。 そこに日本の原点があるわけですからね。 お返事ありがとうございます!! 2025.04.24. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月24日12時17分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    山菜シスターズ様 本当にご丁寧にありがとうございます! はい、失くしてはならない日本の歴史財産、資産でもあります。 ここ堀河屋 野村さんには創業以来の歴史書物が残っています。 ただ食べる、味わうだけではない貴重な歴史資料から 創業当時の日本の姿を知ることができます。 失くなると、本当に日本の歴史が無くなってしまうことと同義になります。 国をあげて守っていかなければならない貴重な日本文化がそこにあります。 もはや単なる商売ではないんですね。 そこで培われた伝統、文化を私たちは守っていかなければならないと思います。 日本の未来のためにも。 お返事ありがとうございます!! 2025.04.24. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月24日12時18分

    Hill photo

    Hill photo

    かって歴史ある味噌屋さんで歴史感ある風情に感想を述べたら、「受け継ぐ方は大変なんだよ下手に文化遺産とかになったら保護が大変」と申されていました。確かに当事者にしてみれば、守るのは大変なのでしょう・・・

    2025年04月24日15時52分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    Hill photo様 こちらにもどうも! そうなんです、文化遺産に指定されてしまうと家の改修や増築なども制限されてしまいます。 田舎に久保田さんという地元では由緒正しい農家の方がいまして 家そのものが文化遺産に指定され、制限下の生活を余儀なくされています。 私が思うのは、保護する代わり、住居や生活空間を別途付与するのが筋と思います。 いずれにしましても、お金(税金)の絡む問題ですので非常に困難な話ですが 保護の見返りは必ず必要と考えます。 形だけでなく人や生活保障も含めた保護の在り方が議論される時期に来ているでしょうね。 お返事ありがとうございます!! 2025.04.24. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月24日16時45分

    ち太郎

    ち太郎

    1688年、あり得ないような想像を超えた年代が出て来ましたね。寺社より古いような感じもします。 本当の頑固とはこういうことですね。右肩上がりだけを求めたのではない、時代の変わり目もあり途中で色々とあったでしょう。それを乗り越え、続ける姿は尊く美しいです。

    2025年04月24日17時52分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ち太郎先輩 いつもどうもです! あり得ない元禄元年からの商家です。 一体どうして家系を繋いできたのかも謎です。 紆余曲折といった軽はずみな言葉では言い表せないような 歴史の波を超えてきたことだけは事実、今ここにお店があることが物語ってます。 このようなお店が地元紀州に息づいていることを誇りに思うと同時に 守り続けていかなければならない責任も感じます。 単なる商売だけで生きてきたのではないのでしょうね。 お店には元禄時代からの古文書が残っているそうです。 それらを紐解くことで、現代を生きる処世訓になることは間違いないと思います。 国際化、ボーダレスの現代において、繋ぐとは何なのか、 生きるとは何なのかを示してくれているのかも知れません。 いづれにしましても、こういうお店は何らかの形で保護していかないといけないでしょうね。 それが日本の未来につながることは確かでしょうから。 お返事ありがとうございます!! 2025.04.24. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月24日18時28分

    まりくま

    まりくま

    建物を見るだけでもステキ♡ 店内も気になりますね

    2025年04月27日13時42分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    まりくま様 いつもお世話になります! 歴史あるものは色褪せても深みを増して、その存在感を示してくれますね。 はい、見ているだけで惚れ惚れするものがあります。 店内の撮影もしたかったのですが、お店の方がご遠慮くださいとのことでした。 悠久の歴史を想わせるにふさわしい店内でした! お返事ありがとうございます!! 2025.04.27. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2025年04月27日14時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP