De.204
ファン登録
J
B
この場所は能登半島地震で液状化が一番酷かった所で 比較的新しい建物はポツポツと残っている...国の補助で 倒壊した家屋の解体が進み更地はどんどん広がって行く。
この絵も「スタンダード」な一枚です※少しシャープは弄ったかも? 右斜め上からの順光に近い状態なので解像して当然ではあるが細かい 影や描写を見ると矢張りFFの恩恵は大きい...この屋根の下の板などは 以前だと潰れていたかも知れないF4ならパンに近くなると思ったら 軽トラと背景は少しボケてますね!※ピンは自衛隊募集の看板です... てな訳で田舎に軽トラは最高でしかもスバル旧型ってリアエンジン&リア駆動 日本のポルシェと名高いサンバーさん...四駆ならリアルで欲しい一台である(笑) 大柄な僕とborottoさんが一緒に乗車した絵を想像したら笑えて来た(* ´艸`)クスクス
2025年04月23日20時39分
FFの恩恵、潰れているようで実はデーターとしては何某ら記憶されている だから少しアンダーで撮って白とびを抑えつつ、潰れの部分を引き出せるというのがカルチャーショックだったりしましたね それに加えてpureRAWを使えば潰れの部分を引っ張ってもノイズが目立たないというのが私的には最強なのかなとも思うのですが 特に私の様な表現や現像をする人にとっては恩栄という言葉では足らないと思いますね ボケの件は矢張りばら撒き50でもキャノンという事で性能的には優れているという事でしょうね ボケを作るという事はレンズの特性でありパンを作るというのは絞ればなんとかなるという感じ ボケだけはレンズに依存しますからね~、これがあるのとないのでは表現の幅も違ってきますからね 軽トラに私とDe.204さんはきつきつですねw でも私的にはルパン三世の影響もあるのですがそういう乗り方の美徳とでもいうのでしょうかね 昨日、仕事で軽ボックスで高速を三人乗って走ったのですが、まさにそんな感じでしたよw 取り合えず、荷台には矮星さんを乗せてみたいな~とw それと能登半島地震の件につきましてはコメントは控えます
2025年04月23日22時06分
こんばんは☆彡.。 Canon…使用してまだまだ時間が たってないですが… どうでしょうか?? 実はFUJI XS10かRPか悩んだんです… 結局はFUJI機のフィルムシュミレーションに 惹かれてFUJI機に✨ でもフルサイズ機憧れる~(。・о・。)イイナー 軽トラにDe.204さんとborottoさん (๑´ლ`๑)フフ どんな感じになるでしょうね~✨
2025年04月23日22時21分
>borottoさん こんばんはヾ(≧▽≦)ノ FFの恩恵は重々承知していたつもりだったのですが...APSCが 長かったので「あれれ?」ってのが本音です(汗) 暈けはね正直撒き餌単なので接写しないと滑らかな柔らかい暈けは 出ないでしょうが基本少し絞り気味の絵が好きなので夜でも無い限り 開放では使わないかもです... あとは接写と無限遠(風景)の描写が気になる所ですが風景は時間帯によって 久しぶりに三脚が必須になるかな?? 28mmの広角単の作例を随分調べましたが「うーん?」な印象でこのLensとは違うな って感じがしました...広角は今度発売される超広角ズームでも良いかと思っています! 暗いLensですが暈け求めるとEF&RFのLレンズになっちゃうので(;´Д`A ``` 超広角ズーム&50単&望遠ズームで完結かな? ※6月以降の話ですがw 軽トラ&軽バンは最高ですよね...お仕事でも使うのですね! 軽トラは今はまだ両親がいるので実用的では無いですが軽貨物は最高ですね(#^^#) ※何故に荷台に矮星氏で(笑)
2025年04月23日22時36分
>花遊✿moneさん こんばんはヾ(≧▽≦)ノ RPは基本的な機能しか無いのでボディ内手振れも無しです 連射も5枚/秒と激遅いですし電子シャッター使用時は絞り&SSが 調整できなくなる仕様です(汗) FUJIの「FUJI XS10」は第4世代型で機能的には「X-H1」より格段に センサーもAFも優れているのが利点ですね! 多分描写の鋭さは「FUJI XS10」の方がシャープでクリアな絵が出ると思います 操作性もFUJI機が有利です...ただ暗いアンダーな絵などは矢張りFFが強いですね! 僕は今後のLensとか購入出来るお値段的な問題で選んだのでまだ何ともなのですが?? キヤノンユーザーでもR5とかのサブで使うプロも多いRPなので...これにしか無い 昔ながらのキヤノンの絵があるのでしょうね(#^^#) 軽トラにDe.204さんとborottoさん(笑)楽しそうでしょw きっと肩密着&膝はギリギリで超狭いっすよ( ̄ー ̄)ニヤリ
2025年04月23日23時01分
こんばんは。。 夕寝してしまい、夜更かししてます^ ^ CanonとFUJIだと、現像方法とか…また全然違うのでしょうね。 De.204さんなら、そこも含めて楽しめそうだな、って思いました^ ^ 機能性とか、ちんぷんかんぷん(昭和レトロな表現)な私が語るな〜ですが、 De.204さんのCanonの描写、透明感があっていいなぁ。 これから、楽しみです^ ^
2025年04月24日00時34分
>パンケーキさん こんにちは(#^^#) 大丈夫!朝二度寝して昼になってる僕がいます(笑) 現像は少し悩みますね...FUJIだとサッパリした絵も似合った のですがキヤノンでそれをやると「なんか違う?」って 感じがしてます(謎)いまはRawの絵をそのまま微調整して アップしてますが色乗りが良いって事はモノクロ映えするので そちらも楽しみです^^ 僕も早く鳥さんとか撮りたいのですが100-400では少し遠いし クロップモードだと1000万画素だしで...しばし我慢かな?? Nikonの40mm単もそうですが「撒き餌単」って抜けが良く解像する 値段以上のスペックがあったりするので僕は大好きですね! 今日も撮影に行きたい所なのですが曇天続きでぱっとしない北陸地方 気が付いたらGWに... 人込みも渋滞も嫌ですよねm(__)m
2025年04月24日12時26分
>borottoさん 矮星さん対策でこんにゃくコーティングされた車やヘリが来ると思われます... スキン&マッスル強化された今の矮星氏なら「またつまらぬものを切ってしまった」っと言い張る かもです( ̄ー ̄)ニヤリ
2025年04月24日19時07分
De.204
以前から気になっていた建物、倉庫兼事務所の様である 両親に聞くと比較的新しい家は残っているとの事... この写真の左側は未だ取り壊しが終わっていない建物も 多くどんどん更地になって行く再液状化は氷見では随分 落ち着いてきたが何も手が付けられない土地は増えるばかりだ。
2025年04月23日20時30分