ハッキー
ファン登録
J
B
富士市内・米之宮浅間神社で。 この提灯の飾り付け、私達(当神社の運営委員)が担当したんです。飾り付け作業には半日位費やしました。 で、記念(記憶)写真の投稿です。
MONØEYESさんへ、 提灯専用電線の架設から始まって、提灯、短冊、電球を取り付けます。 と言えば簡単ですが、神社の境内外側、内側、本殿前など縦横に、全部で約1000ヶ所取り付けるんで大変な作業になります。これを約20人いる運営委員(この日は作業者になります)で、エリアと役割を決めて手分けしてやるんですが、朝から夕方までの作業でクタクタに疲れますね。 でも夜には桜提灯を観に来てくれる方がいますので、それを励みに頑張っちゃうわけです。 コメントありがとうございます。
2025年04月24日10時16分
硝子の心さんへ コメントを頂き、私も慌てて調べました(笑い)。 でも私が回答するよりもネットの方が詳しいようなのでそちらを見て下さいね。 「提灯の起源」でヒットします。 コメントありがとうございます。
2025年04月24日10時23分
MONØEYES
やっぱりこういう作業は大変なのでしょうね。 沢山の提灯、いい雰囲気出してますね♪
2025年04月24日00時43分