カメパパ
ファン登録
J
B
1日目 先程の前方撮影から探索船ちきゅうを後方から撮影する為に車で移動しましたが草木が生い茂り断念。真横の方へ移動しての撮影になりました。そこで米兵に職質されましたね。2人して少し焦りました(笑) 地球深部探査船「ちきゅう」は、世界初のライザー掘削 が可能な科学調査船です。国際深海科学掘削計画(IODP)の主力船として、地球探査を行っています。(可変丸型NDフィルター使用)K&F Concept
run_photoさん コメントありがとうございます。 「ちきゅう」を撮影出来て本当に良かったです。日本・米国が主導する統合国際深海掘削計画(IODP)において中心的な掘削任務を担当しており、巨大地震・津波の発生メカニズムの解明、地下に広がる生命圏の解明、地球環境変動の解明、そして、人類未踏のマントルへの到達という目標を掲げているらしいです。また船名の「ちきゅう」は一般公募で選ばれたという事です。 船型は凹甲板型とされ、船体の前方には大きな箱型の上部構造物が配された。上甲板上7層、下1層の甲板に船橋と居住区画が設けられているほか、上端には30人乗りの大型ヘリコプターにも対応できるヘリコプター甲板が設けられている。1本の掘削期間は6ヶ月を想定しており、このために乗組員は1ヶ月おきにヘリコプターで交代するほか、長期間の船上生活を求められる研究者に配慮して、居住区の大半が1人個室とされた(1人部屋が128室、2人部屋が11室)、また、外国人研究者に日本の文化に親しんでもらいながら円滑な意志疎通を図るためのレクリエーション施設として、茶室も設けられているとの事です。 おっと、肝心なレンズとマウントシステムですが、3000万画素くらいが丁度よいという私の判断です。D810もあれから中古を探して購入してみました。どのような写りをするか試しに行ってまいります。
2025年04月24日19時49分
yoshi.sさん お世話になります。撮影場所が米軍基地のすぐ横になるので、 やはり彼らは職質するんでしょうね( ´∀`) 本当に焦りました。日本語も堪能でそれなりに話しかけてきましたよ。 ヒア汗ものでした。 いつもありがとうございます。
2025年04月25日11時03分
TANUKIさん コメントありがとうございます。 これは、絶対に撮影したい被写体だと思います。ワクワクしますもんね! 2005年7月に完成した「ちきゅう」は、海底下をより深く掘削するために、世界で初めてライザー掘削技術を導入した科学掘削船で、国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)の主力船として調査を行っています。ドリルパイプを直接海中に降ろして掘削するライザーレス掘削も可能です。 科学掘削における世界最高の掘削能力(海底面下7,000m)を有しており、巨大地震発生のしくみ、将来の地球規模の環境変動の解明、海底下生命圏をはじめとする未踏のフロンティアへの挑戦など、様々な掘削航海を行っています。
2025年04月25日11時05分
run_photo
こんばんは。 単焦点レンズのような鋭い光条、レンズの性能も高いですね。あえてこの機材を使われた理由がわかるように思います。 クレーンとのバランスも流石で四辺四隅までキッチリと構図されていますね。 やはり少し違う方向性で投稿しないと比較されると困ってしまいます・・・^^;
2025年04月23日00時50分