m.タバサ
ファン登録
J
B
飛来したばかりだからでしょうか 岸壁の大杉から間近に降りて来たオオルリさん 尾っぽを上げて警戒心を見せていました
R380さん コメントありがとうございます そうですね〜野鳥さんたちそれぞれ尾っぽでいろんな表現をしているのだと思います。 この時、オオルリさんは私には警戒をしている〜そんな風に見えました^^ ミソッチさんは囀る時にアピールでしょうか、ピンと尾を上げますし、尾っぽの仕草にも色々意味があるのではないでしょうか。
2025年04月21日01時27分
ぶっちゃんさん、おはようございます このオオルリさんは何度か通った英彦山で出会った子なんですよ♪高い場所で美しく囀る声が谷に響いて素敵でした。 近くの枯れ枝に降りて来て飛び交った時に見せたポーズです。 人に驚いたのかもしれませんね。 里にもまもなく〜会えるといいですね^^
2025年04月21日06時51分
良い出会いがありましたね。 尾羽をクイックイッと上げてスーって下す姿を見ると釣り糸を付けていたら魚釣れそうな気がします(笑)。 コチラでは朝6時に近くに来たと言ってた人がいてわたしは夢の中でした。^^; 探鳥頑張って下さい。∩^ω^∩
2025年04月21日10時37分
バクちゃんさん、こんにちは ありがとうございます そちらはまだなんですね〜 青い鳥がやって来るとなんだかウキウキ♪会えるとやっぱり嬉しいですね^^ バクちゃんも会えますように٩( ᐛ )و
2025年04月21日16時16分
km85さん、こんにちは 魚釣りの連想とはお好きなのでしょうか〜(笑) 明るくなって朝、早く出かけることが多くなりました♪朝イチがやっぱり鳥の声が聴けて一番ですね〜 こちらは関東とは1時間の差があるので探鳥は7時からでしょうか〜 家事が後回し〜反省しきりです^^ 嬉しいコメントをありがとうございます
2025年04月21日16時31分
R380
へぇ~、小鳥さん達が尾っぽを上げる仕種は警戒心の現れ何ですか! 私は撮った事の無い留まってるシーンのミソサザイやオジロビタキ投稿で良く見かけますが… 全然知りませんでした(^^ゞ
2025年04月21日00時56分