yoshi.s
ファン登録
J
B
楽しみも苦しみも、過ぎ去ってしまえば、あんなことがあったなあ、と思い出すだけだ。 いや、今こうしていろいろと考えているその私だって、実際にここに存在しているのかは分からない。 なぜって、さっきお茶を飲んでいた私はもう居ない。記憶の中にいるだけだもの。 すべては移りゆく現象なのだ。そう、私も現象だ。 私が現象であるなら、私が見たり触れたりしているこの世界もまた移り行く現象だ。 この界隈のあの賑わいも、水の流れのように過ぎ去って行った現象だったのだ。 でもその現象の記憶を思い起こすことは、楽しい。
こちらのお写真 拝見したことあります。 私の記憶に残っています。そして私の喫茶店の 記憶も甦っています。 町の中から喫茶店が減りましたがこの頃は新しい カフェが増えています。カフェ文化が始まって いるようです。若い力も芽生えているようです。 全く違う価値観の個人経営のお店。いつの日も 新しい動きは出てくるのだと感慨深く眺めています。 記憶 記録 人各々の思い出が今日も重なって いきます。
2025年04月19日19時24分
頂雅さん ああ、そうでしたか。 私の記憶は流れ去ってしまいました。 カフェ。もともとはヨーロッパからカフェの文化が入ってきたようです。 食事、コーヒー、アルコール。 それをコーヒーだけに特化したのが純喫茶。純粋なコーヒー喫茶です。 スタイルは新しくなりつつも、今またカフェ文化に戻ったようですね。
2025年04月19日22時16分
記憶の中の現象だけか、そうやって考えるとなんか虚しい感じがしますが それも現実ですね。 すべては移り変わっていく。 だから今を生きるのでしょうね。 ナイス、エッセイです。
2025年04月19日23時29分
ぶっちゃんさん はい。上記、頂雅さんにもそう言われました。 で、めくってみたら、つい去年の5月におんなじような画をアップしていました。 記憶は薄れても、私の中にもここの印象が強く残っているのでしょうね。
2025年04月20日15時12分
きんぼう2さん 佐渡でもそうですか。 田中角栄の、日本列島改造論を今一度。 新幹線と高速道路で終わってしまった。あれは、それらを梃子にして、地方を再生させる案だったのです。 たくさんのコメントをありがとう。
2025年04月20日23時09分
macmos
にぎやかに行き交う人々が思い浮かびますね( ˘ω˘ )
2025年04月19日14時47分