二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
昨日第二弾終了!と云っていましたが もう一枚ミノルタXEで撮影した桜さん残ってました(=^・^=)舌の根も乾かぬ内のご投稿ご容赦下さいませ_(_^_)_絞り優先AE撮影したため露出オーバーに(⊙_⊙;)この時代のカメラ露出計は 現代のカメラとは違い 信じちゃダメなんです_(_^_)_ ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>*飯塚市有安 レンズ/ミノルタMCㇿッコールPG50㎜F1.4 絞り優先AE/信じた私がバカでした撮影_(_^_)_絞りF5.6 トーンカーブで明るさ調整 モノクローム変換
二ゲルおじさん
カメラ内蔵露出計 カメラの露出計は明るさを測っているのでは無く 正確にはファインダーに写った範囲の反射光を伝えているんです(⊙_⊙;)反射光は色によって反射率は違い 白は反射率が高く 反対に黒は反射率が低いんです_(_^_)_また古い時代のカメラは全体を平均して測る平均測光か 中央部分を重点的に測る中央重点測光を多く採用しています<(_ _)> 具体的な例でお話ししますと 白い背景の壁に小さくお花さんを写しますと 反射率は高くなり 古いカメラの露出計は明るいと捉え 適正露出を得るために絞り優先AEではシャッタースピードは速くなります 結果写った写真はアンダーにo((⊙﹏⊙))o. 背景が黒の場合は白とは逆のオーバーに写ってしまうんです_(_^_)_ 現代のカメラ内蔵露出計は同じ反射式ですが 多分割測光 色による反射率の違いも考慮したアルゴリズムで 賢い露出計に進化しているんですよ(=^・^=)
2025年04月18日21時07分