ひまちゃん
ファン登録
J
B
今年最初の桜撮り、河津桜。 星空とタイミング合わずで満開ピークをとうに過ぎていた。 1時間のインターバル撮影をセットして気を抜いていると あっという間に全面曇り空、結局15分間しか撮れず(涙) インターバル撮影でストロボ作動しない、これはSONYの仕様? 説明書には何も記載なし、仕方なく1枚目にストロボ入れ 以降すぐ インターバルに切替えて撮影。(2灯ストロボ)
こんばんは とても難しそうですね 浮かび上がる河津桜 流れる星空 綺麗ですね~~ 1時間となると 星が円を描くのですか 撮影の大変さが初めて分かりました 星空は興味は有りますが 暗い所が苦手な私は無理です ホタルは撮りに行きますが...矛盾していますね スミマセン
2025年04月18日20時58分
ストロボ2台の設定をどうやっているのか拡大して色々考えると、 多分少し小高い丘のようなところから 右側は少し中央よりからやや右に向かって、 左は少し上の方からほぼ正面に向かって でしょうか? ストロボ発行の前にパイロットでチェックしてることと思いますが、いつもながら2灯を使う技術には感心します(^ー^)
2025年04月19日11時31分
Tkiss さん そうね~、興味が無いとなかなか手を出さないジャンルかもしれないね^^ 有名な撮影スポットでないところでは静かに一人になれていいかもよ!・・ロンリーウルフ(笑) コメントありがとー(^^)/
2025年04月19日14時11分
あおいまる さん 難しい? そんなことないですよ なんせ私もバリバリ初心者なので(笑) 1時間だと光跡が長くなるだけでつながることはないです、北に向けて撮れば北極星を中心にした 円周形状の光跡が撮れます、あおいまるさんのライフワーク・「月と岐阜城」ならインターバル撮影で撮影間隔を 長く(5分程度?)したら月の軌跡が撮れるから面白いかもしれませんね。 ホタルは撮ったことがないので今年撮ってみたいです、コメントありがとうございます。
2025年04月19日14時26分
♪tomo♪ さん そうね~ この画なら普通の星空よりスタートレイルの方がいいかもって思ったんだけど 見事に撃沈でした、春の夜は私のように気まぐれだからね(笑) でもこうやってやっていくと少しずつ色々と解ってくるから楽しいです。 いつもコメントありがとう、励みになります。(*^-^*)
2025年04月19日14時36分
Old Timer さん ストロボまで考察しようとされる姿勢が凄すぎです。 カメラを中心としそれぞれ約1m離した両サイドにライトスタンドを立て左右共に桜中心位置から少し下げ 若干上へあおる形にしてます。この時右側は仰るように少し右側にしたと思います。 周囲が暗くなってからコマンダーでテスト発光し左右の光量を決めると同時に適正な色が出ているかを確認。 (色はカメラの色温度設定とストロボ発光面に付けた色補正フィルターによる) 前ダンドリは少し手間だけどデジタルはすぐ結果を確認できるから楽です。(^_^)/
2025年04月19日17時05分
こんばんは! なかなか写真にこだわりがあり、技術的にも精通されているようで、素晴らしいです。私の複数の写真にリアクションありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(^^♪
2025年05月08日21時27分
Fur38 さん こんばんは。 いやいや私は技術的にも経験的にもまだまだサッパリですよ、ただ自分なりの拘りはある方かも? 自己満足な写真ばかりですが この度はファン登録ありがとうございます。 自分の投稿時(少ないのですが・・)には顔を出します、こちらこそよろしくお願いします。(^^ゞ
2025年05月08日22時52分
Tkiss
こんばんは〜 星景撮影は大変ですね。 私には無理です。(笑) 15分間の撮影でもいいと思います。 お疲れ様でした。 ( /^ω^)/♪♪
2025年04月18日18時23分