- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- SMCP-Mレンズの系譜
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
秋葉原近隣のTカメラに立ち寄ってみました。ショーウインドウ にはKマウントの標準50mmが何点か陳列されていてそのうちの一本 でした。冷やかしで観るだけと言い聞かせましたがあえなく撃沈・・・。 結果、購入してしまいました。 開放もF2ですので無理もなく使えそうです。きっと写りも現代の レンズに負けません。シャープさや発色も良さそうです。 オールドレンズの味と言う部分では面白くはないかもしれませんが レンズを貼り合わせていない構造なので、劣化しにくいらしいです。
よねまるさん Kマウントで55mmレンズですか、タクマ-55ミリf1.8のKマウント版で1975年に発売された 標準レンズですね。お手元にあるのは貴重です。隠れタクマ-と呼ばれてますので大事に 保管してください。 ペンタのレンズはM42のマウントも含め、良く写る銘玉だと思います。 Tカメラは過日、ファン友のP様が上京された時に立ち寄った中古専門店ですが、 ボディーやレンズの在庫数が凄いお店なんですよ。棚いっぱいに陳列していますの で、自分みたいに意思の弱い人は危険で入店しない方が賢明です(笑)。
2025年04月18日13時14分
sikupieさん こんにちは。 買うつもりで入店では無かったのですが、陳列棚にこれがあったんですがこのレンズ は中古では珍しいんです。まぁ~一種のコレクションですね。カビ等保管に気をつけ ようと思います。 なので食指が出てしまいました。沼を通り越して底まで滑り落ちてしまった次第です。 絶対、這い上がれませんでした(笑)コメントありがとうございます。
2025年04月18日16時01分
あんたも好きねぇ、ちょっとだけよ。 と、私の霊魂がWinter lover様に浮遊して取り憑きましたよ。 前を通って、スルー出来ず、覗いたら、入ったら、見付けちゃって、手に取ったら、えっ、思ったより綺麗じゃん。 財布にお金が入っていたら、許せる(誰が?)範囲だったら、救済だ!とか言って気持ちをなだめて、ここに置いてけぼりは可哀想で出来ない、ああっ、買っちゃった。 ほぼ合ってますでしょうか?意識が飛んで行きましたので(笑)。
2025年04月19日00時11分
ち太郎さん 正にお察しのとおり、コメントのとおりです。合っています(笑)。 ペンタックスMXが壊れてしまいましたが、使用せず、このレンズ 、あまり見かけることがないのですよ。おそらく、生産数はあまり ないのかどうか解りませんが、F1.7や1.4は玉数は多いのです。 コレクションで保管しようと購入した次第です。 ご想像とおりのコメントありがとうございます。
2025年04月19日09時15分
こんばんは。 “トレンド”で拝見し、気になってお邪魔してみました (^^ゞ このレンズは珍しい5群5枚の『クセノター型』と言う事を知って数年前に入手しました。確かにクセが少なく良く写るので一般的な“オールドレンズらしさ”は感じ取れないかもしれませんが、そのレンズにまつわる歴史や逸話を楽しむのもオールドレンズの楽しみだと思ってますので、このクセノター型を戦後すぐに生み出したシュナイダー・クロイツナッハ社の設計者・ギュンター・クレムト氏に想いを馳せながら楽しんでます。 長文失礼しました。
2025年04月24日21時56分
Tosh@PHOTOさん こんばんは。 お気に掛けていただきましてありがとうございます。 仰るとおりで5群5枚構成、色々な逸話がある標準レンズですね。 定番のf1.7やf1.4は中古でもかなりの玉数で出回っていますが、 このf2は少ないです。Tosh@PHOTOさんもオールドレンズを楽し まれていらっしゃるとの事、昔のフィルム時代のレンズは味があ りました。PENTAXはM42マウントのタクマー50mm標準レンズも所有 して描写を楽しんでおります。今後とも宜しくお願いいたします。 嬉しいコメントもありがとうございます。
2025年04月24日22時05分
よねまる
手元に昔々に買ったKマウントの55mmというレンズがあります。 かなり以前、K2で使いましたが良く写ってくれたような気がします。
2025年04月18日12時19分