symrioz
ファン登録
J
B
静岡県藤枝市岡部町新舟 道の駅 朝比奈川の両岸にソメイ並木 昼から雨は上がったのですが、日差しがなく
カメさん ありがとうございます あ、よく見ていただきまして ですねぇ、覆いをするための支柱とか畳んだ寒冷紗カーテンがありませんし、この茶畑は玉露用ではないのでしょうね(京都府和束町では茶樹に直接寒冷紗で覆うとこもありますが、玉露用ではなく)
2025年04月18日19時06分
僕んトコは一応宇治茶を名乗ってたので、 藁とかで覆いする光景は見てたんですが、アレはどおだったか。。(^^ゞ で。ググると、 https://www.ocha.tv/varieties/nihoncha_varieties/gyokuro/#:~:text=%E7%8E%89%E9%9C%B2%EF%BC%88%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8F%E3%82%8D%EF%BC%89,%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A2%AB%E8%A6%86%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 なので、しょっちゅう覆いをかけてる訳ではないんだそおで。 (まあ、しょっちゅう覆ってると、育ちませんわな。。) そお言えば、そんな記憶が。。。 ← エエ加減なニンゲンじゃのぉー。。 (^_^;)
2025年04月18日18時58分
ありがとうございます 和束町のはかぶせ茶なんですな。 お茶を入れる時に気をつけてるのは、電動ポットは90度にしてますが、カップ、湯飲みに4回ほど入れ替えて温度を下げてから急須に入れてます(カテキンを抑えテアニンを増やす)(あ、一煎目だけですが)。
2025年04月18日19時12分
カメ
茶畑も見えますね。玉露って覆いをかけて育てると思うのですが ここは違う種類なのかな?
2025年04月18日10時11分