二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
庄内川河川敷 七分ほど葉桜となった桜さん SMCタクマー1.8/55で写してみました_(_^_)_ 絞って撮影しても硬くなり過ぎず美しい描写をするレンズ(=^・^=) さすがペンタックス\^0^/ これにてフィルム第二弾終了!多分...(* ̄0 ̄)ノお付き合い頂き誠に有り難うございます<(_ _)> *飯塚市有安 カンピュータ露出/露出計壊れてます撮影 1/250sec f11 フィルム/Kodak Gold200 トーンカーブでフイルム色被り補正 画面対比2:3→3:4に変更
Chasamaruさん^_^こんばんは<(_ _)>お褒め頂き恐縮しております_(_^_)_ はい^_^性格が何事も突き詰めなければ気が済まないタイプの人間ですので.... いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2025年04月18日04時43分
二ゲルおじさん
光の三元素(=^・^=) 色の三元素は皆様ご存じの様にR(赤)Y(黄)B(青)ですが 光の三元素はR(赤)G(緑)B(青)です<(_ _)> RGBなんですね(=^・^=)この三元素には対色(*対極となる色=正式には補色)が有り R⇔C(シアン)G⇔M(マゼンタ)B⇔Y(イエロー)プリンターインクはこの対色を基本色としています<(_ _)> フイルム2大メーカーの富士フィルムはG(グリーン)が美しく KODAKはY(イエロー)の発色が良く北米やヨーロッパの白人女性の肌が健康的に写り大人気のフィルム^_^ しかし弱点もあるんです_(_^_)_ フジはグリーン被り コダックはイエロー被りすることがまま有るんです_(_^_)_私の奥様は若い頃ネコ被ってました(=^・^=) そこでフジは「グリーン被りしたな」と思ったら RGBチャンネルの個別Gチャンネルを開き トーンカーブを弓なりにパソコン画面を見ながら下げるとGは弱くなり対色Mが強くなり 撮影シーンに近い色再現が可能に^_^ コダックは同様にBチャンネル設定してトーンカーブを弓なりに持ち上げるとイエローは弱くなり青味が増します<(_ _)> 但しこの個別チャンネルを動かしますと他のチャンネルの色にも微妙な変化が現れ Bチャンネル トーンカーブを弓なりに持ち上げることで わずかですがマゼンタも強くなるようです<(_ _)> 私のソメイヨシノ写真がほんのり桜色に写っているのはこの原理を悪用したものです(=^・^=)ご容赦下さいませ_(_^_)_
2025年04月18日06時26分