TR3 PG@
ファン登録
J
B
西拝殿の中を少し覗いてみました… 催事に奏でた音楽の楽器が展示されていましたが、中には見たことがある楽器も… 左は日本の雅楽でも使われている「笙(しょう)」ですね。 上の赤い楽器は竹からつくられた長さの異なる縦笛を並べたもので、「排箫(はいしょう)」という中国の楽器だそうです。 「箫(しょう)」の一種とか…「笙(しょう)」とどう違うのでしょうか? 面白いのは下の玉子のようなもの… 「壎(ケン)」と言われる土笛で、土を焼いてつくった卵形のふえだそうです…オカリナの仲間かな?