写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

☆Kamezoo☆ ☆Kamezoo☆ ファン登録

煌めく

煌めく

J

    B

    奈良県曽爾村 屏風岩公苑にて これはかなり前に撮った山桜と天の川 露出時間が25秒と200ルールではないので 星がかなり流れています(;^_^A これは1枚撮りです。 ソフトフィルター未使用。 当方 星景撮影を始めてまだ1年ちょっと そこで 諸先輩に疑問を(笑 以下コメント欄に続く ※ 奈良県曽爾村の屏風岩公苑の山桜 本日で5分咲き おそらく週末満開だと思います。 天候は微妙ですが^^;

    コメント3件

    ☆Kamezoo☆

    ☆Kamezoo☆

    これは まだ 全然撮影方法が分かってないときに夜景撮る感覚で撮影したものを 再現像してみたのですが! まず 今の撮影スタイルは 基本的に200ルールで露出時間を決めています。 一枚撮りもしますが 多くはSequatorにて加算平均合成しています。 光害が気になる時は サイトロンジャパンのスターエンハンサーを装着し ゆる~いソフト描写と光害カットをしています。 光害が気にならない場合はケンコーのプロソフトンクリアを使用 星だけなら 多くの方はソフトフィルターを使用されてるかと思いますが、 天の川をメインとするならば ソフトフィルターは無い方が 天の川自体はクッキリ写せるのでしょうかね? 天の川を撮影しておられる諸先輩は どうしておられるのか ちょっと気になったもので^^;

    2025年04月16日20時34分

    エミリー

    エミリー

    天の川をクッキリ撮るには、ソフトフィルターは無い方がいいと思います。 より鮮やかに解像感を上げるには、赤道儀を使って露光時間を増やすのがベストでしょう。 しかし、星景写真となると景色が流れてしまうので、 合成処理しなくてはならなくなります。 いわゆる新星景写真といわれてる方法でしょうか。 桜と天の川、両方ともクッキリ仕上げるのは、難易度高めですよね。 出来たところで、何だか違和感が残ってしまう感じがします。(^^; 因みに、ISO感度をいくら上げても光の量は増えないので、 解像感のある天の川は撮れないと思います。

    2025年04月17日21時44分

    ☆Kamezoo☆

    ☆Kamezoo☆

    エミリーさん こんばんは^^ なるほど やっぱり天の川をメインとする撮影ならソフトフィルターは無いほうが良いのですね。 新星景写真には 興味ないので(違和感が多いため)赤道儀を買うつもりはないのですが 星を強調したくない場合には 使わないようにします^^ ISO感度の数値は やっぱりそうですよね^^ 理想は明るい単焦点の広角レンズですよね~ でも 現状の機材でまだまだ良く撮れそうなので 頑張って撮影します コメント有難うございましたm(__)m 月末の新月期は天気良さそうなので 天の川撮影日和ですよ(笑

    2025年04月18日19時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された☆Kamezoo☆さんの作品

    • 秋 紅葉の始まった奈良公園
    • 秋~夕焼けの三重塔
    • 奇岩の夜明け
    • 晩秋~浮見堂の朝
    • 紫陽花回廊♪
    • 青空と君~四十雀

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP