写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

ライカとミノルタ協業の結晶?

ライカとミノルタ協業の結晶?

J

    B

    MINOLTA New MD ZOOM 35-70mm F3.5 MACRO(1983年発売) ライカ(当時はエルンスト・ライツ)とミノルタが協業した時代に生まれたレンズで、『LEICA VARIO-ELMAR-R 35-70mm F3.5』の兄弟レンズとして知られています。 1978年に発売された初期型、1981年発売のレンズ銘から“ROKKOR”の文字が消えた2型、そして1983年発売のマクロ機構が追加された3型がありまして、私が所有しているのは3型です。

    コメント7件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    おはようございます! 古いレンズが、活かされているということは素敵なことですね。 「撮るレンズを撮る」シリーズになりますね。

    2025年04月12日06時33分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    ミノ田ミラ男さん おはようございます。 ご覧の通り、『MD(SR)→LM』+『LM→ソニーE(ヘリコイド付き)』の2個のアダプターを組み合わせてます。 これだと『使いたいレンズのマウント→LM』と言うアダプターだけ揃えれば、どのマウントのレンズでもヘリコイドが使えて安上がりなので (^^ゞ でもミノ田さんが使われてるアダプターの方が繰り出し量は多いと思います。

    2025年04月12日07時30分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    Baru(バル)さん おはようございます。 皆さん機材はカッコ良く撮られてるので、私の様にオークション出品用みたいな写真じゃ恥ずかしいんですけどね (;^_^A クルマに例えれば旧車に乗るって感じでしょうかね(笑

    2025年04月12日07時32分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 同じヘリコイド付きマウントアダプタですね。Mマウントとの親和性を考えると便利ですよね。それに加えマクロをさらに繰り出す背徳感。(笑) 

    2025年04月12日10時09分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 このアダプターは見た目も良いですよね。それにヘリコイドの具合も良いので、接写じゃなくてもこっちでピント合わせる事がたまにあります(笑

    2025年04月12日11時31分

    PEGA*

    PEGA*

    こんにちは。 あぁ~このレンズです。 かなりプラスチックが使われており少しチープではありますが、 この頃のズームはニコン・キャノンも同じような感じでした。 80年代のレンズはオールドレンズとは思えないです(笑)

    2025年04月12日16時24分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    PEGA*さん こんにちは。 70年代後半からプラスチック化が進んだみたいですね。 確かにニコンもキヤノンも同じ様によく写りますが(笑)、コレにはロマンがあります(笑) オールドレンズの定義って特に無いワケですが、なんとなくα7000以前のレンズって思ってます (^^ゞ

    2025年04月12日16時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • 外は曇り
    • 朝暉
    • GWの賑わい
    • 週末
    • 祖父との記憶
    • 雨が上がって

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP