- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 1961年生まれのレンズ
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8 直近の投稿写真で使ったこのレンズには、フィルター径が55mmで絞り羽が8枚の前期型と、フィルター径が52mmで絞り羽が6枚の後期型があります。前期型は更に絞りがF22までのⅠ型とF16までのⅡ型がありまして、私の持っている画像のレンズは前期型の絞りがF16までのⅡ型になります。 ちなみに、カメラ本体から「NEWYI MD-LM」と白文字で書かれている部分までがマウントアダプターで、それより先がレンズ本体です。
ミノ田ミラ男さん こんばんは。 前期Ⅱ型であれば、純正フードは『D57KB』と言う型番の“被せ式”になります(この画像のモノ)。ヤフオクとかで『minolta d57kb』と検索すると売り物が出て来ると思いますよ。
2025年04月10日20時49分
Baru(バル)さん こんばんは。 確かにこのレンズを作った方々は、当時それが将来デジタルカメラで使われるとは思ってもみなかったでしょうね(笑 趣味は、一つの要素を深掘りしてより多く楽しんだ者勝ちだと思ってます(笑
2025年04月10日20時53分
こんばんは。 私が使っていたのはフィルター径が55mmで絞りの枚数や絞り値まで覚えていませんが、 同じ様な純正のフードで使っていました。何のカメラについて来たのか覚えていませんが、 XDやSRTスーパーで時々使いました。もう25年近く前の話ですが(笑)
2025年04月10日20時55分
PEGA*さん こんばんは。 リアルタイムで使われてたって憧れます。フィルムカメラされてた皆さんはスゴイなぁって。 私は撮られる専門でした (;^_^A レンズのプレビューレバーが付いていればⅡ型で、半円形の絞りロック機構ならⅠ型です。
2025年04月10日21時00分
こんばんは。 かっこいいですね!たまらないです。(^^) 初期α7は小さくてオールドレンズに良いですよね、α7sもまぁまぁ小さいので最近は出番が増えています。明日から手持ちのAUTO ROKKORを持ち出したいと思います。ただ明日は雨かも。
2025年04月10日21時30分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 つい先ごろまでオールドレンズ母機はα7RⅡだったんですが、この初代α7に替えてから少々冷めてたオールドレンズ熱が再燃してます(笑 なんか合うんですよね。画素数が少ないせいかピーキング表示がとても正確なのでそれも有難いですね。 AUTO ROKKORの作品楽しみにしてます!(確かに雨かも)
2025年04月10日21時44分
こんばんは! オールドレンズはやはり格好いいですね。 ソニーが新しいレンズをこんな感性で出すことはおそらくないと思いますが、 たまにはこんな感性の製品も考慮してほしいです。
2025年04月10日22時12分
tuvain73さん こんばんは。 そんな需要を対象にしてるのがコシナさんなんでしょうね。 でも、もしソニーが今流行りのクラシックスタイルのカメラを出したとして、それ用に往年のミノルタレンズをオマージュしたようなレンズ出してくれたら素敵ですけどねぇ。で、そのシリーズ名称がGレンズならぬ「Mレンズ」だったりしたら買います(笑
2025年04月10日22時21分
Baru(バル)
こんばんは! このように古いレンズが、今のカメラで使えるということは、システムも全く違うのに凄いことですね。 そのレンズで撮るだけでは飽き足らず、今度はそのレンズを物撮りで撮るのですね。 趣味というものは、どこまで行ってもきりがないくらい深いですね(笑)。
2025年04月10日20時35分