カメパパ
ファン登録
J
B
「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」にも、「CONTAX Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」と同様に生産時期・生産国の違いによる4タイプが存在します。AEJ(1975年発売)、MMJ(1985年発売)が日本製、AEGとMMGがドイツ製です。AEとMMタイプでは、絞りの形状による違いが大きなポイントです。AEタイプは絞りの形状がギザギザなので、ボケが「手裏剣ボケ」と呼ばれる少し変わった形状のボケをします。このレンズはAEです。
ミノ田ミラ男さん こんばんは。(^○^) オールドレンズの仕様でしょうね。画素が上がったよな写り方をします。 一昔前から気になってたレンズでして、やっと手元に来ました。このタイプのレンズはAEレンズといって、生産時期・生産国の違いによる4タイプが存在します。AEJ(1975年発売)、MMJ(1985年発売)が日本製、AEGとMMGがドイツ製です。このレンズはAEJでして、比較的入手しやすいレンズです。ミラーレスをお持ちであれば是非使って頂きたいレンズです。柔らかなボケが欲しいならばMMタイプをお勧めいたします。コメントありがとうございます。 また、購入先がメルカリでしたが、比較的状態が良いレンズでした。
2025年04月10日07時26分
run_photoさん おはようございます(^○^) Planar50mm、早速テスト撮影で、α7でシャッターを切りました。 流石はPlanar、カールツァイス!しかし、この「ジャジャ馬」の50mm単。ピーキング機能が付いてるからピントを追い込めるわけで、付いてなかったら、なかなか合わせきれないでしょう。今は便利ですよね。 題名は若葉とつければ良かったかな。ありがとうございます。
2025年04月10日07時48分
PLANAR私も手に入れて楽しんでいます。MMJにしました。期待通りの写りをしてくれます。 焦点工房のヘリコイド付きのアダプターで距離計連動が出来ます。 やはりレンジファインダーは距離計でピントを追うのが楽しいですよ。 眼が老化でなければです。 眼が悪くなる前にレンジファインダーを楽しんだ方がいいですよ~(誘惑・・・ ところで名機のα7の初代のようですが、シャッターのショックが大きすぎて躊躇した思い出が残っています。個体差が大きいのですかね。
2025年04月11日08時24分
野良なおさん コメントありがとうございます。 昨今、10数年前のコンデジやスマホのカメラが流行っておりまして、「エモい写真」が撮れると話題になっていますが、オールドレンズは、マウント変換のアダプタさえあれば、戦前のレンズも使用できますので、エモいどころの騒ぎではありません。 私は普段はコンデジでストリートスナップを撮っていますが、実はオールドレンズにもハマり、時間がある時には、こうやって撮影したいです(^○^) レンジファインダー「ライカ」の誘惑が…。
2025年04月11日10時21分
やん・うえんりーさん 私のオールドレンズの母艦となるボディはSONY 「α7 かα7II」です。フルサイズのミラーレス機で、オールドレンズを考慮した嬉しい機能がいくつかあり、「素7は手ぶれ補正は付いていませんが」、ボディ内手ぶれ補正はレンズの焦点距離を手動で設定できたり、ピントが合っている所に色が付くピントキーピング機能があったりと、オールドレンズの母艦には最適なカメラなのであります。 「α7」は第5世代まで進化していますが、最新のレンズを使うわけでもありませんので、個人的には第1、2世代で充分でございます。はい。 良かったら、 やん・うえんりーさんもいかがですか?…。いつもありがとうございます。
2025年04月11日10時41分
にっしゃん うわっ! 流石でございます。本日、MMJが、手元に届きました。これから撮り比べですが、プラナーの写り!レンジファインダー、にっしゃんの誘惑、もう堪らないです。 ところで素7の方ですが、確かにシャッターショックはデカいですね。作品撮りには不向きですが、その何ていうんでしょうか!手ぶれ補正がない素7で撮るのも粋ってなもんで、楽しみたいと思ってます。AEJとMMJ、役者が揃いました。さて、ライカに行き…たいですね。
2025年04月19日06時39分
素晴らしい透過光の美が際立つ写眼ですね。西海橋のツツジはまだでしょうか?「我がやどに もみつかへるで 見るごとに 妹をかけつつ 恋ひぬ日はなし」
2025年04月13日17時10分
カヤッキングアキラさん おはようございます。お久しぶりです。 ツツジは、もうそろそろだと思います。 おっしゃる通り透過光を意識しレンズ購入のテストを兼ねた撮影でした。今年は カヤッキングアキラさんに会えるかなぁ。
2025年04月15日10時49分
新緑の紅葉がとても綺麗ですね。 紅葉した姿も綺麗ですが、新緑の生命力を感じられる姿も良いなあと思います。 私も、αⅡを愛用していますが、少し古いですが使いやすいカメラだと思います。
2025年04月22日02時03分
run_photo
こんばんは。 若葉が出てきましたね。私も先日、楓の新芽と小さな葉を撮りました。 この時期の緑はとても綺麗で、それを上手く表現されてますね。 Planar、早速登場しましたね。
2025年04月09日20時52分