kassy
ファン登録
J
B
アナログ放送が終わりを迎えます。。。 永い間ありがとうございましたm(__)m モノクロって時代を感じます 昔の技術では日本でここまでの星量をフィルムに収めるには かなり難しいことだったと私的に思うのですが カメラもレンズも時代と共に進化して今ではこのような画も。。。 アナログにはアナログの良い所もありますから 消えてほしくないと私的に思う今日この頃です><
shasta様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m 真っ暗な場所では夜空は黒と白 WBによって色づけされた画も良いですが たまにはこんなモノクロもアリかと^^; お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月20日13時50分
sokajii様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m 私も同感です その良さというのは いわば”味”ではないかと思ってます とても深い言葉で語りつくせませんが^^; お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月20日13時53分
奄美庵 様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m 私の時代ですと昔は黒い紙に針でいっぱい穴をあけて 中に電球を入れて自作のプラネタリウムを作った そんな記憶も蘇ってきました>< こうやって作品を見て昔の楽しかった記憶や感動した記憶が 蘇り今後の教育の場にも何らかの形で役立つと嬉しいですよね ありがとうございますm(__)m
2011年07月20日13時59分
まったく光害がない場所で肉眼で見たらおそらくこんな天の川になるのでは? 実際に先日富士の五合目から見た天の川はこんな感じでしたよ 真っ黒な闇に白く輝く星 素晴らしいですね
2011年07月20日20時27分
美しい天の川ですね。モノクロの描写でとても素敵です。 このような、満天の星空をゆっくりと見てみたいです。 数値性能のだけではなく、そのものが持った特徴がいいですね。 時代時代で良き味が有ると思います。大切にしたいですね。
2011年07月20日23時04分
mimiclara様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m 暗闇だとこんな感じですがここまでの星量は肉眼では無理ですよね 9月あたりにその場所へ行く予定でいます^^ もしお会いするようなことがあれば宜しくですm(__)m お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月21日00時32分
みずじ~様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m これからの季節 夕涼みがてら星空の撮影も気持ちがいいと思いますよ^^ テーブルとバーナー持参でミルクティなんかを入れて 星空を眺めながら飲む♪ 私はカップラーメンがいいですが(笑) いゃいゃ・・星空を眺めながらのカップラーメンもオツなモノですよ(笑) お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月21日00時37分
m.mine様>> いつもご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m どうですかぁ?順調に回復していますかぁ? あまり無理をなさらないよぅに。。。>< 共感して頂き光栄です^^ お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月21日00時39分
cwljwc様>> ご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m 超広角で明るいレンズはこの14-24が最適かと♪ もっと精進いたしますm(__)m お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年07月25日12時52分
sokaji
モノクロで見る星空も綺麗ですね。 古いものにはそれなりに良いところがあって 決して新しいものに真似できない部分もあると思います。
2011年07月20日10時20分