二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>3/30投稿「カビ玉タクマー」の写りが良かったため 今度は「カビ無しタクマー」買いました\^0^/ 先程到着しましたので早速試写してみました_(_^_) この写りで送料込み3,500円(=^・^=)*モデル/ダリア・キャラメルさん ペンタックスSMCタクマー1.8/55 絞り開放 トーンカーブ調整
CheshireCatさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)> あ、そうなんですね(=^・^=) このレンズ!ボケが独特ですよね 50㎜では無く55㎜ わずか5㎜ですがこの差は大きいと思いました<(_ _)> ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2025年04月08日20時01分
elkobaさん^_^こんばんは<(_ _)>ブラックボディのSPご投稿写真見た記憶が有ります (=^・^=) 昔の一眼レフカメラ 買った時必ず付いていた標準レンズ 今使って見ますと各社一生懸命造っていたことが分かります<(_ _)> elkobaさんが仰る通りTAKUMARは「切磋琢磨」がレンズ名由来の様ですね^_^ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2025年04月08日20時55分
私もSMCタクマー1.8/55持ってます♪(^^ゞ superタクマー程にはフレアーが出なくなったので ちょっと寂しい。。。って本来は良い事なんですけどね(^^; むか~し昔、旭光学にSPFを修理に出したところ、 このレンズに起きていたバルサム切れまで無料で修理して頂き 感謝感激したのを覚えています♪
2025年04月08日21時57分
ダゲレ男タイプさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)> あ、ダゲレ男タイプさんも(=^・^=)仰る通りなんですね レンズの欠点の様に思える事が見方によっては長所(⊙_⊙;)私最近はレンズの長所・欠点という考え方は捨て「レンズの個性」と捉える様に 何故か幸せになれた様な気がします^_^ 1969年在阪時に最初に買った一眼レフはアサヒペンタックスSP レンズ名は良く覚えていませんがピントリングの形状からSuper Takumarだったと思います<(_ _)> 昔メーカーは親切でしたよね(=^・^=)私にも経験が有りカメラでは無くプリンターを20年程前福岡市のキヤノン営業所に修理で持ち込み8000~9000円の修理代を払い 後日修理終了後に返送してもらったのですが インク全てが新品に ビックリして電話でインク代を支払いますと伝えたところ 無償で良いとの事 感激した事を思い出しました<(_ _)>それ以来プリンターは 一度も浮気したことなくCanon\^0^/ いつも素敵なお写真のご投稿 誠に有り難うございます<(_ _)>
2025年04月09日02時21分
CheshireCat
持ってます。暈けが美しくて、うっとりですよね。
2025年04月08日18時47分