- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 桜と新緑
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
満開の染井吉野と新緑がとても素敵な場所でした。平成17年10月現在、横寺町にある出版社旺文社の寄付により、全国の受験生への合格祈願の守護神「螢雪天神」として復興したものです。由来は旺文社の大学受験生向けの月刊雑誌『螢雪時代』から受験生の合格を祈願するよう名付けられました。 東京 新宿区赤城元町1-10 赤城神社・螢雪天神
こんにちは。 小さなトンネル?潜り抜けて向こうに続く小径の 向こうに赤い鳥居が見えます。蛍雪神社になるの でしょうか?どんな建造物が組合せってるのか? 日本一お洒落な神社のようです。 桜を見上げてあの道進んでお詣りさせて頂きたい 素敵な切り取りです。
2025年04月08日15時47分
こんにちは( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚ 神社の紅が効果的♥ 桜の木漏れ日に 花びらも 美しき~.。 。.:*・゚✽.。 『螢雪時代』懐かしき~(*ノωノ) 赤城神社に一度だけ行った気がするんですが 「螢雪天神」と言うのは初めて知りました☆彡
2025年04月08日15時52分
ち太郎さん そうでしたか、赤城神社境内、拝殿の手前、左手に鎮座してます。 桜が見頃、此処の染井吉野はホントに美し花姿でした。Y様も感動 されていましたよ。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時09分
sikupieさん こんばんは。手前の小屋の中に鎮座しています。奥側の赤鳥居は出世稲荷大明神です。 出版社の旺文社が近隣にあることからこの天神様が祀られるようになったことです。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時12分
頂雅さん 此処は最近人気で、オシャレな神社です。境内に赤城カフェという茶房があって飲み物や ケーキなどを召しあがれます。拝殿も立派な社ですね。トンネルの上が天神様で、奥側の 赤鳥居は出世稲荷大明神となります。桜も見頃で美しい花姿でした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時16分
pyhäさん こんばんは。 天神様は手前の小屋の中に鎮座しています。奥側の赤鳥居は出世稲荷大明神です。 出版社の旺文社が近隣にあることからこの天神様が祀られるようになったことです。 螢雪時代、懐かしいですよね。自分も購読していました。此方、参拝されたことが あるんですね。オシャレな神社です。境内には赤城カフェという茶房があって珈琲 などが召し上がれます。なので女性参拝客の方、多いですよ。桜もちょうど見頃で 綺麗でした。樹の影が印象的でした。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時22分
44katuさん 此処は「絶対に絵になるかなぁ~」と自分もそう思いました。桜と新緑、美しかったです。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時24分
よねまるさん 仰るとおりですね。外濠も綺麗でしたが此処の染井吉野は勢いあってとても美しかったですね。 ちょうどタイミングが良かったのかもしれないですね。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年04月08日19時26分
ち太郎
蛍雪天神とは知りませんでした。 それより、この捉え方、素晴らしいです! 飯田橋から上がると距離もありますからね〜、ひと山登る感じに(笑)。
2025年04月08日10時44分