真理
ファン登録
J
B
こんな場所を撮るのはきっと私くらいかも(笑) でも、景観への拘りというか観光地への配慮はあっぱれだと感心しました。 フィンランド人の美意識 を発見した気分でした(@_@)
おもてなしの心から生まれているんでしょうか。 日本でも寺院の大規模な修復工事だと年単位で工期がかかるので、 単にテントで囲うだけではなくこんな工夫があると良いですよね。
2025年04月07日21時45分
こんばんは。 答えお待ちしていました。というか、気になるので、ちょこちょこ覗いて 皆さんのコメント拝見していました(^^)v ただ、ショックなことに拡大して見て、グーグルマップでカンニングして、 尚且つ、この石壁の手前の白いカバー(ラッピングの一部)のようなものにも気づいているのに、 ラッピングに気づかないなんて、私の目は節穴です(>_<) これは、旅行に来られた方には、有難いですね。せっかく来たのに足場が組まれて残念な思いを したことがあります。こういう配慮、素敵ですね(*^-^*)
2025年04月07日22時01分
ラッピングだったとは予想もできませんでした。 コメント書こうにも何がなんやらさっぱり(・・? いま件の作品を再度拝見したら正解コメント書かれてる方が何人かおられてびっくり! こういう配慮は旅行で来られた方も嬉しいですよね(^^)
2025年04月07日22時14分
真理さん 大変ご無沙汰しておりました。 ビルラッピングでしたかぁ。ビル全体ですよね、大掛かりな企てですね。 街並みの景観に配慮した計画を立てることは素晴らしいと思いました。 以前、杜の都に行った時に足場の養生カバーにマンションの絵が描いてあったのを 見て驚いたことがありました。(このラッピングとは全く違いますけどね^^)
2025年04月07日23時07分
ビルごとラッピングして、街並みの景観を維持する心遣いは、 嬉しいですね。 誰もカメラを向けないかもしれませんが、こんな心遣いを撮影される のも素敵な心だなと思います。
2025年04月08日02時43分
世界の美意識は日本とはとても異なっていて面白いですよね^^ 「目にとまったもの」、「日本にもあったらいいのに」をヒントに探しましたが 無理でした、言われてみれば なるほど ですね。
2025年04月08日16時41分
まきたろう
ラッピングでしたか! そこで思い出したのが道後温泉はラッピング+プロジェクションマッピング? 真似てやりすぎてたのね・・・d( ̄  ̄)
2025年04月07日21時36分